パター記事一覧
パターでショートばかりする人は・・・。
ネバーアップ・ネバーインという言葉があります。届かなければ、入らない。そう、ラインに乗っていいても、ショートしていたのでは、いつまでたってもカップインしないという意味です。いろいろな方とラウンドしていて思うのですが、100切りできない人は、比較的、パットをショートする人が多いですね。でも、カップをオ...
ゴルフ 意外に知らないマーカーの正しい置き方とは?
ゴルフのグリーン上でボールをマークするときに、マーカーの置き方って知っていますか?「カップとボールのラインを結んだ後方に置かなければいけない」って思っている人って意外と多いと思います。ゴルフ規則20-1に「球の拾い上げとマーク」が規定されています。『リプレースを要する規則により球を拾い上げる場合は、...
ゴルフ パットの距離感をつかむ方法とは?
100切りできない人は、3パットがとても多いです。すべてのホールで3パットしたら、3パット×18ホール=54パット100を切るための目標パット数は、39以下(スコアの考え方)ですから、パット数を縮めることが100を切るためには、絶対に必要です。では、3パットしてしまう原因はなんでしょうか?芝目が読め...
ゴルフ 100を切るならパターの距離感が一番大事
ゴルフが上手い人でパターがヘタな人はいません。ゴルフが上手い人の中でも、パターは苦手と思っている人はいるかもしれませんが、それでも2パット平均以下でラウンドすることは当たり前なのです。でも、100切りできない人はほとんどのホールで3パット、そして、ホールによっては4パット・・・いや5パットまでする人...
100切りのためにラウンド前パター練習でやるべきこと
多くのアマチュアゴルファーのラウンド前のパター練習は同じです(・_・;)多くのゴルファーは、練習グリーンでゴルフボールを2〜3球用意して、同じ位置から同じカップを狙って打っています。最初の1球はショートし、2球目はオーバー、最後の3球目でカップに近づけ、「ヨシッ!」って・・・。これではラウンド本番で...
ゴルフ パッティングの基本
今回は、ズバリゴルフのパッティングの基本をお教えしましょう。パッティングの基本といってもパッティングストロークや、パッティングの距離感、パッティングラインの読み方などなど、パッティングの基本は、いろいろあります。でも、この基本のうち、どれかひとつを学んでも、パターのスコアはなかなか縮まりません。ゴル...
ゴルフ パットのライン読みに絶対必要なこと
ゴルフの”パットのライン読み”を行う上で絶対に必要なことは、グリーン全体の傾斜を確認すること100切りできない人は、グリーンに来るまでが“一苦労”なので、グリーンオンすると“一安心”してしまいます。あなたも思い当たるでしょ?しかし、パットは、グリーンに上がる前から始まっています。グリーンに上がるとき...
ゴルフ パターの距離感を磨く方法
今回は、初心者必見!!ゴルフのパターの距離感を磨く方法です!100切りできない人の多くは、距離感が全くありません(・_・;)ファーストパットは、“ノー感”なほど、大きくオーバーし、返しのパットは、大きくショートするというパターンでしょうか。あなたにも思い当たる節があるのでは??この場合は3パットどこ...
ゴルフ初心者のパッティングストロークって・・!?
ゴルフ初心者の”パッティングストローク”ってどう思いますか?100切りできない人のパッティングスタイルって変ですか?プロゴルファー青木功さんのパッティングストロークやスタイルは独特です。もちろん、すごい練習量があってのパッティングスタイルなのですが、多くのゴルフ初心者は、パッティングスタイルやストロ...
ゴルフ初心者の間違ったパッティングラインの読み方
ゴルフのパッティングラインの読み方は、たくさんあります。プロゴルファーでもよく見られるパターを吊るしてラインを読む方法や最近では、アダムスコットを始めとする世界の一流プレーヤーが行っているエイムポイント(AimPoint)と呼ばれる方法などパッティングラインの読み方はさまざまです【パッティングライン...
ゴルフ 他のプレーヤーのパッティングラインを・・・
100切りできない人の中には、グリーン上で放心状態になっている人がいます。グリーンオンするまでバタバタしてきたせいか、疲れきっている人をよく見かけます。グリーンに乗った自分のボールをマークして、“プレー終了”みたいになっている人がいます。グリーンは一番集中しなければならない場所であるにもかかわらず・...
ゴルフ パッティングのコツ
ゴルフのパッティングは、ちょっとしたコツで成功率を高めることができます。今回はその”ちょっとしたパッティングのコツ”をお教えしますそのコツとは、ゴルフのパッティングは、カップを見ないほうがカップインする確率が高くなるというお話。1mのパットを100%の確率でカップインさせることは、プロゴルファーでも...
ゴルフ パッティングのコツ PART2
ゴルフのパッティングは、ちょっとしたコツで成功率を高めることができます。今回は、100切りできない人は知らない”パッティング時の正しいボールの置き方”をお教えします。このコツは、簡単でありながら、カップインの確率が高まる方法なので、ぜひマネしてください。スポンサーリンク(adsbygoogle = ...
ショートパットを絶対に外さない方法
1mのパットの成功率は、プロゴルファーでも9割といわれています。つまりゴルフを職業としている人たちでも、10球に1球は外すと言うことです。月1ゴルファーならさらに成功率は下がって当然なのです。しかしながら、シングルゴルファーはもちろんのこと、100切りを目指すあなたでも、1mのショートパットをことご...
グリーンの芝目を読むコツ
出典:sanspo.com”芝目”とは芝生の生えている向きのことです。芝目には、ボールからカップに向かって生えている(流れている)順目とカップからボールに向かって生えている(流れている)逆目があります。順目は、ボールの転がりがよくなるので、思った以上にカップをオーバーします。逆に、逆目は、ボールのス...
朝の練習グリーンでやってはいけない練習
出典:パーゴルフプロゴルファーの青木功さんは、ラウンド前のパットの練習について、このように話しています。「練習グリーンではカップは狙わない」その理由は、“カップを狙っていたのでは、どれだけカップをオーバーするか分からない”からです。青木功プロは、自分なりの距離感で打つことで、今日のグリーンはどれくら...
パターがよく入る人の特徴
一緒にラウンドすると、パターをよく入れてくる人がいますよね?プロゴルファーが、次々とパット入れてくる同伴競技者に対して、「(カップに)フタされた」と表現し、自分のパットが入らないのは、同伴競技者のパットの好調のせいであると嘆くことがありますが、ホントにポンポンとパットを入れられると、そのせいで自分の...
ショートする原因とその具体的対処法
突然ですが、あなたのパットってショートすることが多いですよね。「ネバーアップ ネバーイン」という言葉を知っていてもショートすることが多いですよね。「上りのラインだからしっかり打て」って思っているのに、ショートすることが多いですよね。不思議なくらいショートすることが多くありませんか?実は、アマチュアゴ...
プロゴルファーとアマチュアゴルファーの平均パット数の違い!
あなたの1ラウンドでの平均パット数ってどれくらいですか?いまさら言うまでもありませんが、ゴルフとはいかに少ない数字を出せるかを競うスポーツです。ゴルフの魅力に惹かれて打ちっ放しで無我夢中で練習!全てのゴルファーは、アイアンからドライバーまで少しずつ上達していきますその中で一番練習量が少ない道具、練習...
100切りにパターが大事!数字で考える100切りゴルフ
100切りにパターが大事は本当なのでしょうか?今回は、「数字」で100切りを考えていきたいと思います。100切りとはダボとボギーが半分ずつダボとボギーが半分ずつで計算してみるゴルフは18ホールでパーが72です。18ホールのうち半分がダブルボギーで、半分がボギーと仮定します。72+18+9=99そうで...
お得な情報をメルマガにて配信中
現在、「知って得する」ゴルフ情報やゴルフ上達練習法などをメルマガにて無料配信中です。
色々な練習方法を組み合わせれば、毎日、自宅で効率的にゴルフのスコアアップが期待できます。
【無料プレゼント実施中】
メルマガ登録してくれたあなたには、期間限定で次の無料プレゼントを差し上げています。

- ゴルファー専用筋トレ完全マニュアル「飛距離革命 GOLFER'S BODY METHOD」
- あなたのゴルフが生まれ変わる30の質問
3分程度で読める「無料メルマガ」の詳細はこちら↓↓↓から!
>> 無料メルマガ&無料プレゼントの詳細はこちらをクリック
おすすめ記事
ショット別100切りの考え方
 
 
【ティーショット】 【アプローチ】
 
 
【バンカー】 【パター】

 テニスとゴルフの共通点とは?
テニスとゴルフの共通点とは? アイアンのヒッカケ防止法
アイアンのヒッカケ防止法 ゴルフ初心者の道具選び!
ゴルフ初心者の道具選び! 日常生活でゴルフスキルアップ術
日常生活でゴルフスキルアップ術 ゴルフと野球のスイングの違いって
ゴルフと野球のスイングの違いって プロとあなたの平均パット数の違い
プロとあなたの平均パット数の違い 今のスイングで100切りする方法
今のスイングで100切りする方法 ゴルフ春夏の服装2017
ゴルフ春夏の服装2017 ノーミス!バンカー越えアプローチ
ノーミス!バンカー越えアプローチ わかっているけどできない動き!
わかっているけどできない動き! ゴルフのダフリが解消する方法
ゴルフのダフリが解消する方法 フェアウェイウッドが苦手な人へ
フェアウェイウッドが苦手な人へ そのワッグルがミスを招く!
そのワッグルがミスを招く! 素手で素振りをするとどうなるか?
素手で素振りをするとどうなるか? 本番前の素振りでミスショットになる
本番前の素振りでミスショットになる 短尺ドライバーってどうなの?
短尺ドライバーってどうなの? ダウンスイングの3つのコツ
ダウンスイングの3つのコツ 初心者クラブは初心者用でない!
初心者クラブは初心者用でない! ゴルフに最適!ゴムストレッチ
ゴルフに最適!ゴムストレッチ ラウンド中にできる3つの修正方法
ラウンド中にできる3つの修正方法 腰痛防止の秘密兵器
腰痛防止の秘密兵器 アイアン練習3つのポイント
アイアン練習3つのポイント 初心者にありがちなアドレス
初心者にありがちなアドレス グリップの軌道ってどうなってるの?
グリップの軌道ってどうなってるの? 「左脇をしめろ」の落とし穴
「左脇をしめろ」の落とし穴 インパクトでフェースが開く原因
インパクトでフェースが開く原因 ラウンド後に考えることって?
ラウンド後に考えることって? インパクトの目線はどこ?
インパクトの目線はどこ? 小柄な身体でも飛ばす方法
小柄な身体でも飛ばす方法 インパクトの伸び上がりはOK?
インパクトの伸び上がりはOK? インパクトのとき、右腕って・・?
インパクトのとき、右腕って・・? インパクトのイメージの仕方
インパクトのイメージの仕方 ウッドが当たらない人の特徴!?
ウッドが当たらない人の特徴!? インサイドアウトのダフリ矯正
インサイドアウトのダフリ矯正 効果抜群!スコアに直結する練習
効果抜群!スコアに直結する練習 初心者必見!シングルの練習法
初心者必見!シングルの練習法 プロゴルファー愛用アクセサリー
プロゴルファー愛用アクセサリー そもそも練習場の使い方が違う人
そもそも練習場の使い方が違う人 カッコいい!秋冬ファッション2016
カッコいい!秋冬ファッション2016 超華麗!プレショットルーティン
超華麗!プレショットルーティン 100切りに絶対必要なこと!
100切りに絶対必要なこと! 100切りできない原因とは!?
100切りできない原因とは!? 絶対100切りできる練習法!
絶対100切りできる練習法! サングラスの色でスコアが変わる?
サングラスの色でスコアが変わる? 100切りの練習で絶対に必要なこと
100切りの練習で絶対に必要なこと アプローチが苦手な人の3つの特徴
アプローチが苦手な人の3つの特徴 体幹トレーニングで飛距離UP
体幹トレーニングで飛距離UP 朝一のティーショットで成功する方法
朝一のティーショットで成功する方法 驚くほど簡単!シャンクを直す方法
驚くほど簡単!シャンクを直す方法 簡単に集中力を高める方法
簡単に集中力を高める方法 なぜ女子プロより飛ばないのか?
なぜ女子プロより飛ばないのか? アプローチを成功させるには・・・
アプローチを成功させるには・・・ パターがよく入る人の特徴とは?
パターがよく入る人の特徴とは? 【厳選】ゴルフ最短で上達する教材
【厳選】ゴルフ最短で上達する教材