フィジカル編記事一覧
3万回のマッスルメモリー
「3万回のマッスルメモリー」とは、車椅子テニスプレイヤー国枝慎吾選手が抱く「体の掟」です!国枝慎吾選手は、「勝つ為には基礎です。初心者がやる基礎を3万回やるとマッスルメモリーといって脳ではなく体が覚えるのです。魔法はありません。」といっています。3万回同じ動作を行えば、体が覚え、勝手に体が反応するよ...
100切りできない人がやっている間違ったストレッチ方法
ゴルフ前にやると、よくないストレッチがあること知っていますか?あなたはゴルフ前のストレッチってどうやってますか??ストレッチの定番といえば「アキレス腱」!ゆっくりと反動つけずに伸ばして〜って・・・。そのストレッチこそがゴルフ前に「やってはいけないストレッチ」です。いわゆる「静的ストレッチ」を行うこと...
100切りできない人は知らない緊張をほぐす方法
ラウンド前や朝一のティーショット、そして、滅多にないバーディーパット前など、緊張するシーンは多くありますよね。”緊張させない”ということは無理ですが、少しでも緊張をほぐすことはできます。そんな緊張するシーンで使えるリラックスする方法をお教えします。スポンサーリンク(adsbygoogle = win...
ゴルフが上達しない身体とは?
ゴルフが上達する練習法って色々あると思うのですが、練習前に考えてほしいことがあります。ゴルフのスイングってゴルフクラブを振れるだけの体力があれば誰でもそれなりにできてしまいます。でも、それがゴルフの落とし穴なのです。スイングは、ちゃんと振れるだけの”関節の柔軟性”などが備わって初めて正しい位置にクラ...
石渡俊彦の「ゴルフ体操」のすすめ
「ゴルフ体操」って!?数年前に、教育テレビ『趣味悠々』の『石渡俊彦のスコアアップクリニック』内のコーナーにおいて、紹介された体操です。石渡俊彦さん考案の「ゴルフ体操」を行うと本当にゴルフが上達するんです。【Amazon】石渡俊彦のスコアアップクリニック 全3枚セット(DVD)の最安値ショップはこちら...
ゴルフ 飛ばすためには筋トレが必要?
「飛ばしたい・・」ゴルフをする人にとっては永遠のテーマですよね。飛ばすためにはどうすればいいのか?実は、飛ばすための方法は、3つしかありません。道具を変えるスイングを変える、筋トレで自らの身体を変えるこの中で1番簡単なのは、道具を変えることです。お金で解決できます(笑)時間はかかりますが、スイングを...
ゴルフ100切りに絶対必要なストレッチ!股関節編
ゴルフで100を切るためには、股関節のストレッチは欠かせません。ゴルフスイングで、股関節が硬いと体の回転がうまくできずに、体重移動の際に腰が横流れしてしまう(いわゆる「スウェー」してしまう)ため、力が外側に逃げてしまうのです。テイクバック時の股関節の動きは、右足は内旋する動き(右足親指側に足をねじり...
【必見】ゴルフ腰痛対策
「腰痛がひどくって。最近ゴルフやってないんですよ・・・」ゴルフが大好きなら人ならなおさら、腰痛でゴルフができなくなることは悲しいことです。腰痛のつらさは、腰痛になった人しかわかりません。腰痛でゴルフをあきらめないために、どのような対策をとればよいのでしょうか?腰痛とうまく付き合ってあいながら、ゴルフ...
【警告】ゴルフ 腰痛を引き起こすスイングとは?
ゴルフで100切りできない人の多くは、腰痛を引き起こすようなスイングをしています。100切りできない人が陥りやすい腰痛を引き起こすスイングとは、ズバリ、フォローで腰が左に流れるスイングです。(右利きの人の場合)このスイングを繰り返している人は、いずれゴルフができなくなるくらい酷い腰痛を引き起こします...
ゴルフ腰痛が左側に起こる場合の対策
ゴルフ腰痛が左側に起きる原因は、腰痛を引き起こすスイングとは!?で、お分かりいただけたと思います。次は、ゴルフ腰痛を起こさない(または軽減させる)ための対策をお教えしましょう。スポンサーリンク(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});ゴルフ腰...
ゴルフ100切りに絶対必要なストレッチ【肩甲骨編】
ゴルフのスイングにおいて「肩甲骨」はとても重要な部位です。肩甲骨のストレッチを行うだけで、ゴルフスイングが見違えるほどスムーズになります。出典:http//wol.nikkeibp.co.jp/なぜなら、肩甲骨周りには、ゴルフスイングの時に使う筋肉や筋が集まっているからです。これらの筋肉や筋を柔らか...
ラウンド中の肩甲骨ストレッチでスコアがよくなる
コースに到着してからスタートするまでの間にストレッチを行っていると思います。普段のストレッチに加えて、スイングに必要とされる肩周りの柔軟性をさらに高めることで、肩甲骨の可動域が広がり、ベストなコンディションでラウンドに臨むことができるようになります。スタート前に立ったままできる簡単肩甲骨ストレッチな...
ゴルフ「4スタンス理論」を知らない人は損をしている!
あなたは、ゴルフ「4スタンス理論」を知っていますか?ゴルファーには4つのタイプがあることを知っていますか?アドレス時の重心は「つま先」か?「かかと」か?グリップは「パーム(手のひら)」で握るのか?「フィンガー」で握るのか?体重移動は積極的にすべきか?身体の回転で打つべきか?このような基本ともいえる疑...
ゴルフ場でビール飲んでも飲酒運転にならない方法!?
夏!真っ盛り!ゴルフ場で飲むビールは最高に美味しい!!しか〜し、ゴルフ場でビールを飲み、プレー後に、飲酒運転で捕まる人がいまだ後を絶ちません。ゴルフ場でビールを飲んでも飲酒運転にならない方法なんてあるのでしょうか?ゴルフ場でビール飲んでも飲酒運転にならない方法とはゴルフ場でビール飲んだでも飲酒運転に...
ゴルフ 熱中症対策に有効な4つの必需品
ゴルフのラウンドで熱中症にならないための対策として、持っていると重宝する”真夏のラウンド必需品”をご紹介します。すべて実践済みですので、間違いない熱中症対策になると思います。ゴルフ真夏の熱中症対策熱中症は、高温多湿の場所に長くいることで、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体の調整機能が働かなくなって...
ゴルフ 体幹トレーニングが必要な理由
最近、こんなことを感じませんか?「ラウンドが終わるころには疲れて思い通りにカラダが動かない」「年とともに飛距離がどんどん落ちてきた」「練習すると疲れが残る」「ラウンド後は腰や肩がイタイ」年齢とともに、身体はどんどん硬くなっていきます。股関節や肩甲骨周りの筋肉が硬くなり、可動域はどんどん小さくなってき...
ゴルフ体幹トレーニングで飛距離アップ
ゴルフにおいて、体幹トレーニングがとても大切であることはお伝えしました。体幹トレーニングが絶対必要な理由とは!?体幹トレーニングを日々の生活の中に取り入れるだけで、関節の可動域が広がり、スイングが安定し、飛距離アップが図れるだけでなく、体幹トレーニングにより、身体のバランスが整うため、けがの防止や1...
意外と知らないゴルフ腰痛防止法
ゴルフ前日に、ゴルフラウンド前に、ラウンド中に、ラウンド後に、どう過ごすかで腰痛を防止することができます。今回は、意外にやっちゃってる人が多い“仕草”などをお伝えすることで、ゴルフでの腰痛が起こるのを防ぐ方法をシェアしたいと思います。腰痛を防止する基本は、当たり前ですが、準備運動睡眠不足、長時間の車...
【超意外】ゴルフ“○○”のストレッチで好スコア!
グリップは、身体とクラブをつなぐ唯一の接点です。あまり知られていませんが、手の指は気づかないうちに、疲れがたまります。ゴルフのラウンドをしていると、意外なことに、手の指には“疲れ”がたまってくるのです。グリップは常に、微妙な力加減が要求されるものですが、初心者の人ほど、プレッシャーのかかる場面では、...
車の運転で腰痛がおきる原因とは?
車に長時間乗っていると、腰が痛くなる人は多いと思います。なにげなく乗る車で、腰には相当の負担がかかっているということです!今回は、車に乗ると腰痛が起きる原因を知るとともに、ゴルフに行く途中の車で腰痛が起きないようにする方法をお教えしましょう。スポンサーリンク(adsbygoogle = window...
ゴルフ 腰痛防止に効果的なストレッチ法
ゴルフのスイングは、意外にもハードな運動量があり、特に久しぶりにゴルフに行くと筋肉痛になったりします。いきなりのゴルフスイングで、腰痛を引き起こさないためにも、ゴルフを行う前に準備体操やストレッチなどを行うことがとても大切です。腰痛といってもウエストを大きく捻(ね)じることによるゴルフスイングの直接...
【超簡単】ゴルフ100切りに必要な股関節ストレッチ
ゴルフの上達にとても効果的な「股関節ストレッチ」股関節ストレッチは、リンパの流れをよくし、老廃物を流してくれます。血流も良くなり、疲労回復に効果もあるので、ゴルフのプレー前、プレー後のどちらに行っても効果があるストレッチです。メジャーリーガーのイチロー選手が試合中などによく行っていることから、「イチ...
丸山茂樹プロも絶賛!の足指パッドって!?
なんだこれ?実はこれ、足指にはめることで「美姿勢になり、正しい歩き方ができて、骨盤が整う」ことから、「姿勢が良くなった!」「やせた!」「O脚が改善した!」という口コミが続き、2014年発売以来、「3秒に1個売れている魔法の足指パッド」の黒い進化版です。健康科学の権威で大阪大学名誉教授の大山良徳氏が監...
プロゴルファー愛用アクセサリー
【菊地絵理香プロ愛用!アクセサリー】出典:http//www.colancolan.com/ゴルフの楽しみ方はいろいろあります!好スコアを狙うもいいですし、気の合う仲間とワイワイやりながら楽しむのもいいですね!どんなゴルフをするにしても、カッコよく、おしゃれにプレーしたいもの!そんな方におススメのア...
ゴルフの腰痛が劇的に改善する秘密兵器とは!?
ゴルフの腰痛が劇的に改善!コウノエベルトとは!?デサント社のコウノエ(鴻江)ベルトをご存知ですか?ゴルフをする時に、このコウノエベルトを巻くことで、腰痛を防止し、さらには骨盤周りの筋肉が鍛えられるため、腰痛が改善されるというもの長年の腰痛に悩むシングルゴルファーの夫は、「腰痛が改善されるのなら・・」...
ゴルフに最適!ゴムを使ったストレッチ方法
ストレッチがゴルフに効果があるのは、もう当然ご存じだと思います。なかなか継続しない人が多いのですが・・・(・_・;)ストレッチは、体を柔軟に保つとともに、ケガの予防だけでなく、飛距離を伸ばすことにも効果があります。特に冬の寒い時期は体も硬くなりがちなのでストレッチはとても大切になります。ストレッチで...
ゴルフでできてしまうマメにも良いマメと悪いマメがある?
ゴルフをしていると手にマメができてしまうことってありませんか?実は手にできていしまうマメにも良いマメと悪いマメがあるのです!今回は、ゴルフにおいて「できていいマメ」と「できてはいけないマメ」をお教えします。スポンサーリンク(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []...
ゴルフをすると痩せるのか?ダイエット効果を検証!
ゴルフって痩せるの?とくに、女性はそんな疑問を持つ人が多いのではないでしょうか?ということで、今回は、「ゴルフにはダイエット効果があるのか?」について検証してみました。スポンサーリンク(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});ゴルフ ラウンド...
お得な情報をメルマガにて配信中
現在、「知って得する」ゴルフ情報やゴルフ上達練習法などをメルマガにて無料配信中です。
色々な練習方法を組み合わせれば、毎日、自宅で効率的にゴルフのスコアアップが期待できます。
【無料プレゼント実施中】
メルマガ登録してくれたあなたには、期間限定で次の無料プレゼントを差し上げています。

- ゴルファー専用筋トレ完全マニュアル「飛距離革命 GOLFER'S BODY METHOD」
- あなたのゴルフが生まれ変わる30の質問
3分程度で読める「無料メルマガ」の詳細はこちら↓↓↓から!
>> 無料メルマガ&無料プレゼントの詳細はこちらをクリック
おすすめ記事
ショット別100切りの考え方

【ティーショット】 【アプローチ】

【バンカー】 【パター】

テニスとゴルフの共通点とは?
アイアンのヒッカケ防止法
ゴルフ初心者の道具選び!
日常生活でゴルフスキルアップ術
ゴルフと野球のスイングの違いって
プロとあなたの平均パット数の違い
今のスイングで100切りする方法
ゴルフ春夏の服装2017
ノーミス!バンカー越えアプローチ
わかっているけどできない動き!
ゴルフのダフリが解消する方法
フェアウェイウッドが苦手な人へ
そのワッグルがミスを招く!
素手で素振りをするとどうなるか?
本番前の素振りでミスショットになる
短尺ドライバーってどうなの?
ダウンスイングの3つのコツ
初心者クラブは初心者用でない!
ゴルフに最適!ゴムストレッチ
ラウンド中にできる3つの修正方法
腰痛防止の秘密兵器
アイアン練習3つのポイント
初心者にありがちなアドレス
グリップの軌道ってどうなってるの?
「左脇をしめろ」の落とし穴
インパクトでフェースが開く原因
ラウンド後に考えることって?
インパクトの目線はどこ?
小柄な身体でも飛ばす方法
インパクトの伸び上がりはOK?
インパクトのとき、右腕って・・?
インパクトのイメージの仕方
ウッドが当たらない人の特徴!?
インサイドアウトのダフリ矯正
効果抜群!スコアに直結する練習
初心者必見!シングルの練習法
プロゴルファー愛用アクセサリー
そもそも練習場の使い方が違う人
カッコいい!秋冬ファッション2016
超華麗!プレショットルーティン
100切りに絶対必要なこと!
100切りできない原因とは!?
絶対100切りできる練習法!
サングラスの色でスコアが変わる?
100切りの練習で絶対に必要なこと
アプローチが苦手な人の3つの特徴
体幹トレーニングで飛距離UP
朝一のティーショットで成功する方法
驚くほど簡単!シャンクを直す方法
簡単に集中力を高める方法
なぜ女子プロより飛ばないのか?
アプローチを成功させるには・・・
パターがよく入る人の特徴とは?
【厳選】ゴルフ最短で上達する教材