ゴルフ100切りできない人はドライバーばかり練習する!?
練習場で
最も練習するクラブはなんですか?
100切りできない人で、
最も練習するクラブがドライバーという人は要注意です。
実は、
一生懸命行っているドライバーの練習が100切りできない原因なのです。
では、なぜドライバーを練習すると
100切りできないのでしょうか?
スポンサーリンク
ゴルフ100切りできない人はドライバーばかり練習する!?
練習場のボールは
“レンジボール”と呼ばれるボールが
使用されているところが多いです。
このレンジボールは、
ラウンドで使うボールよりも、
飛ばないボールであり、
そしてスピンがかかりずらいため
上がらないボールなのです。
このレンジボールで
いつもの弾道や飛距離を求めることは、
スイングを大きく崩す原因となります。
なぜなら、
ボールが飛ばなければ、
無意識のうちに、
飛ばそう飛ばそうと力み始めます。
ボールが上がらなければ、
無意識のうちに、
上げよう上げようと“すくい打ち”になっていきます。
実は、ドライバーはクラブの中で
一番簡単なクラブと言われています。
フェースの面積が一番大きくいため、
スイートスポットが大きいですし、
余計な力を入れずに、
クラブの重さに任せて振れば、
自然とナイスショットが出る
オートマチックなクラブなのです。
しかし、ひとたび飛ばそうと考え始めると、
途端に一番難しいクラブになってしまうのです。
練習場で他の人のドライバーの飛距離が気になりませんか?
ドライバーは、
使用できる14本のクラブのうち、
最も飛距離の出るクラブです。
100切りできない人に限らず、
ゴルファーであれば
ドライバーで飛ばしたいと考えるのは自然なことです。
でも、この気持ちが100切りを遠ざけます。
練習場で他の人のドライバーの飛距離が気になれば、
”力みが出る原因”となります。
無意識のうちに
飛ばそうと考え始めてしまいます。
そして、スイングが崩れていくのです。
100切りできない人が行うドライバーの練習は、
“百害あって一利なし”なのです。
スポンサーリンク
ラウンドでドライバーを使う回数を考える
ラウンドで一番多く使うクラブは、パターです。
その次は、ウェッジでしょうか。
では、ドライバーは
1ラウンド中に何回使用するのでしょうか?
18ホール中、
ショートホール4ホールを除けば、14回!
ドライバーは1ラウンドで、多くて14回しか使用しないクラブなのです。
そのうち、
短いパー4などで
ドライバーを使用しなくてもいいホールや
ドッグレッグのホールや
左右にOBなどある狭いホールなど
ドライバーが使えないホールなどを除けば
14回以下の回数となってしまいます。
そんなに使用頻度の高くない
ドライバーをたくさん練習するより、
パターやアプローチの練習をした方が100切りのためには有効なのですよ。
プロゴルファーはどのような練習をしているのか?
プロゴルファーの多くは、
ウェッジから練習をはじめます。
一方、100切りできない人は、
いきなりドライバーの練習をはじめます。
「とても多くのアマチュアは、いきなりドライバーから練習をはじめます。
しかし、力が入っているために、他のクラブまで影響がでるのです。」
LPGAツアー通算72勝を誇る元女子プロゴルファーの
アニカ・ソレンスタムの言葉です。
ドライバー中心の練習は、あまり効果的でない
ことがわかると思います。
アニカソレンスタムをはじめ、
多くのプロゴルファーは、
練習の7割をショートゲームに費やす
といわれています。
それだけ、ゴルフというゲームは、
パターとアプローチが大切だということです。
どうですか?
少しはドライバー以外のクラブを
練習する気になりましたか??
それでもドライバーを
練習したいという頑固なあなたに(^_^)
とっておきのドライバー練習方法をお教えします。
【こんな記事もよく見られています】ゴルフ100切りの練習で絶対必要なこと
=====================
<本日の飛距離アップ成功者>
以前のH.Sさんは、
弱々しいスライスしか打てませんでした。
グループレッスンスクールに通い続けても、
その球筋は変わらず悩んでいました。
しかし、ある方法を試したところ、
軽いドローボールが打てるようになりました。
その「ある方法」とは?
↓
========================
スポンサーリンク
お得な情報をメルマガにて配信中
現在、「知って得する」ゴルフ情報やゴルフ上達練習法などをメルマガにて無料配信中です。
色々な練習方法を組み合わせれば、毎日、自宅で効率的にゴルフのスコアアップが期待できます。
【無料プレゼント実施中】
メルマガ登録してくれたあなたには、期間限定で次の無料プレゼントを差し上げています。

- ゴルファー専用筋トレ完全マニュアル「飛距離革命 GOLFER'S BODY METHOD」
- あなたのゴルフが生まれ変わる30の質問
3分程度で読める「無料メルマガ」の詳細はこちら↓↓↓から!
>> 無料メルマガ&無料プレゼントの詳細はこちらをクリック
おすすめ記事
ショット別100切りの考え方

【ティーショット】 【アプローチ】

【バンカー】 【パター】
関連ページ
- ゴルフ 100切りするためのドライバーの練習法
- これで100切り可能!?ドライバーの効果的な練習方法とは?「ゴルフの考え方」練習編
- ゴルフ ドライバーの飛距離とヘッドスピードは関係ない?
- 女子プロよりもヘッドスピードが速いのになぜ飛距離が出ないのか?ドライバーのヘッドスピードと飛距離の関係についてのお話!「ゴルフの考え方」練習編
- ドライバーのヒールに当たる原因と解決法
- ドライバーのヒールに当たる原因とは?簡単解決練習法をご紹介します!「ゴルフの考え方」練習編
- 小柄な身体でも飛距離アップを図る方法
- 身長166cm体重62kgしかない小柄な身体でも、300ヤード近く飛ばす田中秀道プロの飛ばしの極意を伝授します!〜「ゴルフの考え方」練習編〜
- 飛距離UPのために必要な3か条
- 「ゴルフの考え方」練習編

テニスとゴルフの共通点とは?
アイアンのヒッカケ防止法
ゴルフ初心者の道具選び!
日常生活でゴルフスキルアップ術
ゴルフと野球のスイングの違いって
プロとあなたの平均パット数の違い
今のスイングで100切りする方法
ゴルフ春夏の服装2017
ノーミス!バンカー越えアプローチ
わかっているけどできない動き!
ゴルフのダフリが解消する方法
フェアウェイウッドが苦手な人へ
そのワッグルがミスを招く!
素手で素振りをするとどうなるか?
本番前の素振りでミスショットになる
短尺ドライバーってどうなの?
ダウンスイングの3つのコツ
初心者クラブは初心者用でない!
ゴルフに最適!ゴムストレッチ
ラウンド中にできる3つの修正方法
腰痛防止の秘密兵器
アイアン練習3つのポイント
初心者にありがちなアドレス
グリップの軌道ってどうなってるの?
「左脇をしめろ」の落とし穴
インパクトでフェースが開く原因
ラウンド後に考えることって?
インパクトの目線はどこ?
小柄な身体でも飛ばす方法
インパクトの伸び上がりはOK?
インパクトのとき、右腕って・・?
インパクトのイメージの仕方
ウッドが当たらない人の特徴!?
インサイドアウトのダフリ矯正
効果抜群!スコアに直結する練習
初心者必見!シングルの練習法
プロゴルファー愛用アクセサリー
そもそも練習場の使い方が違う人
カッコいい!秋冬ファッション2016
超華麗!プレショットルーティン
100切りに絶対必要なこと!
100切りできない原因とは!?
絶対100切りできる練習法!
サングラスの色でスコアが変わる?
100切りの練習で絶対に必要なこと
アプローチが苦手な人の3つの特徴
体幹トレーニングで飛距離UP
朝一のティーショットで成功する方法
驚くほど簡単!シャンクを直す方法
簡単に集中力を高める方法
なぜ女子プロより飛ばないのか?
アプローチを成功させるには・・・
パターがよく入る人の特徴とは?
【厳選】ゴルフ最短で上達する教材