※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ゴルフ初心者でも簡単に実践できるドライバーの打ち方3つのコツ

ゴルフ初心者の多くは、ドライバーを力いっぱいを振り回し、「うまく打てない・・」「ボールに当たらない」と嘆(なげ)いています。

ドライバーは、ゴルフクラブの中でも一番長いクラブなので、ゴルフを始めて間もない人がすぐに打てるようなクラブではありません。

なので、「うまく打てなくても、ボールに当たらなくても当然」なのです。

 

ただ、ドライバーがうまく打てないのは、もちろん原因があります。

その原因がわかれば、ドライバーは当たるようになってきます。

ゴルフ初心者がドライバーショットで陥りやすいミスを理解していただくともに、「ゴルフ初心者でも簡単に実践できるドライバーの打ち方のコツ」をお教えします。

 

パッと読むための目次

ドライバーショット1つ目のコツ

ゴルフはゴロフ ~ 青木 功 ~

プロゴルファー青木功さんの名言です。

ゴルフは基本的に転がすもの、これは、グリーン周りでのアプローチで転がすことの大切さを話した言葉ですが、プロゴルファーの中井学さんは、「ドライバーでも転がすこと」をおススメしています。

これってどういうことなのでしょうか??

 

ドライバーは転がして飛ばせ

多くのアマチュアゴルファーは、「ドライバーショットショットの心構え」として、プロゴルファーやゴルフ上級者が打つ「大きなキャリーで高く上がるボール」をイメージしていると思います。

あなたもドライバーを打つ時のイメージは、そうではありませんか?

このように、ドライバーを打つ時に、きれいに高く上がるショットを打ちたいという意識が強くなりすぎると、ボールを上げるために「下からあおって打つ」ような打ち方となってしまい、かえってボールは上がらなくなります。

また、「飛ばしたいという意識」を持った時も同じように、「下からあおる」打ち方になりがちです。

ボールを上げようとするあまり、また、飛ばそうとするあまり、「クラブを下からあおる」と、フェースがターンせずに、「フェースが右を向いたままインパクトを向かえる」ことになります。

その結果、スライスなどの右方向へのミスが出ることになるのです。

 

これを解決する方法が「ドライバーのショットも転がすように打つ」ということです。

もちろん、ドライバーでのショットは、「転がそうとしても転がるもの」ではありません。

狙ったところにボールが「転がっていくイメージ」を持ちながら、ドライバーショットをするだけで、ボールは勝手に上がっていきます。

なぜなら、ゴルフのクラブには、ロフトという「ボールを上げる機能がついている」からです。だから、上げようとしなくても、勝手にボールは上がってくれるのです。

あくまで、ボールを上げようとせず、低く転がすように打つという意識を持つということが大切です。

ボールを低く転がすように打とうとすれば、絶対に「あおり打ち」にはなりません。

たとえ“小さなふり幅”でも、「カラダの回転にクラブが同調するので、しっかりフェースが返る」ため、ボールはフック回転して、左方向に飛んでいきます。

つまり、ドライバーショットでは、転がすイメージを持つことで、「クラブが勝手にボールを捕まえてくれる」のです。

 

転がす(意識を持つ)メリット

確かに、プロゴルファーのような強くて勢いのあるボールを打つことができれば、キャリーだけでも飛距離を出すことはできます。

ただ、ボールに勢いが足りないアマチュアゴルファーでは、たとえ高くボールが上がったとしても、落ちた後のランはほとんど期待できないでしょう。

高く上がったボールは、地面に落ちれば、その勢いがなくなるのは当然のことです。

その点、「低く転がす意識を持って打つ」場合は、仮にあまり上に上がらないライナー性のボールだったとしても、前に進む力と、「フック回転」によって、地面に落ちた後も、どんどん転がっていきます。

落下地点のライの状況にもよりますが、高いボールと比較すると驚くほどのランが出る場合もあります。

池越えや途中にバンカーなどのハザードがある場合は、ある程度のキャリーは必要になりますが、それでもボールに勢いのないアマチュアゴルファーのドライバーショットでは、ランが期待できないのでトータルの飛距離は望めないでしょう。

低いライナー性のボールは、落下地点が上り坂でもランがあり、フラットな場合はかなりのランがでますので、キャリーの飛距離にプラスアルファの飛距離を稼ぐことができます。

また、高く上がるドライバーショットと低い弾道のドライバーショットでは、風による影響の受け方も大きく違ってきます。

もちろん、低い弾道のボールは風の影響を受けにくいので、有利なことは言うまでもないでしょう。

あなたが、プロゴルファーが打つようなきれいに高く上がるドライバーショットに憧れる気持ちはわかりますが、

ボールをきれいに上げようとする動作をスイングの基礎ができてないうちにやってしまうと、スイングがどんどん悪くなっていく」ということに、

そして、「きれいに高く上がるドライバーショットを打ちたい」というその気持ちがドライバーショットを崩す原因であることに早く気づきましょう。


出典:GOLFDIGESTTV 

 

ドライバーショット2つ目のコツ

「クラブは縦に、身体は横に」

このようなレッスンを聞いたいことがあるかもしれません。

そのように動きが、正しいスイングの動きであるとして、実際のレッスンでも「縦振りのスイング」を勧められることが多く、そういったレッスンにしたがって、一生懸命「縦振りのスイング」の練習をしている人が多いことも事実です。

「バックスイングで腕が地面と平行になった時にクラブが立っていることを、そして、フォロースルーで腕と地面が平行になった時にクラブが立っていること」を確認するレッスンもあります。

 

ゴルフスイングは、野球のバットを振るように、クラブを横(左右)に振る動きと、剣道のメンのように、クラブを上下に振る動きが、体の回転とともに行われます。

なので、縦ぶりは、感覚的には、間違いではありません。

ただ、縦ぶりは、感覚的表現なので、その言葉どおりに動いてしまいますと、クラブを縦に使いすぎてしまい、その結果、インパクトでクラブが戻せず、「スライスが止まらない」状態になってしまうのです。

 

横ぶりなら曲がらない

横振りなら曲がらない  ~ 中井 学 ~

はじめから縦に振ることを意識したスイングをすると、ボールがつかまらなかったり、「振り遅れる」ことで球が捉えられなくなりがちです。

そこで、クラブをスムースに下ろすためには、「クラブを横に使うイメージ」が非常に大切になります。

つまり、曲がらないスイングを身につけることを目指すのであれば、「クラブを横に振ること」です。

まずはじめに、カラダの正面で、クラブを肩の高さで持ち、野球のバットを振るように、クラブを横振りしてみましょう。

横振りの練習をしばらく続けてから、「徐々に前傾をつくっていく」ようにします。

 

最初から縦振りをイメージしてスイングをするのではなく、「横振り」のスイングからはじめて、だんだん前傾することで、結果として「縦振り」見えるにしていくことです。

ただ、この中井学プロのゴルフ理論も、感覚的表現な部分があります。

なぜなら、横振りだけをイメージすると、今度は、インサイドに引き過ぎたりする弊害が出るからです。

また、「ドライバーは横振りで、アイアンは縦振りなの?」という疑問も出てきてしまいます。

 

実は、「横振り」とは、「クラブのライ角どおりに振る」ということです。

 

長いドライバーは、ライ角通りに振れば、当然「横振り」になります。

ただ、クラブが短くなるにつれ、ライ角はアップライトになるため、必然的に、「縦振り」に近くなってきます。

つまり、「横振りなら曲がらない」というよりは、「クラブをライ角どおりに振れば曲がらない」ということでしょう。

なので、100切りできない人で、極端に縦振りの人については、「横振り」をイメージすることで、無理のないバランスの良いスイング、自然でスムースなスイングが身につくようになるでしょう。


出典:GOLFDIGESTTV

 

ドライバーショット3つ目のコツ

コースや練習場で、突然、ひどいフックやスライスが出たら、どうしますか?

おそらく、多くのゴルファーがすぐに考えるのは、「スイング」だと思います。

「トップでどうだった」とか、「ダウンでどうだった」とか・・・、 多くのゴルファーは、スイングを気にするでしょう。

あなたはどうですか?

 

実は、スイングに気を取られ過ぎて、「向いている方向」を注意しない人は少なくありません。

 

「スイングができていないというより、正しく立てていない」

つまり、「アドレスが正しくとれていない」ということです。

 

なので、フックやスライスなど「球が曲がりだしたら、アドレスを見直す」ことが大事です。

「アドレスを見直す」ということは、もちろん、「正しいアドレスをとること」もそうですが、それだけではありません。

???

正しいアドレスを取ったうえに、さらに、なにをどう見直したらいいのでしょうか?

 

アドレスを疑い、目の錯覚に気づく

正しくアドレスを取る方法とは、

  1. ボール後方から目標を確認する
  2. ボールとターゲットを結ぶラインを想定する
  3. そのライン上、ボールの30cm先にスパット(目印)を見つける
  4. クラブのフェースとスパットに合わせてアドレスをとる

この手順を踏むことで、ターゲットに対してスクウェアに立てるわけですが、ここに「大きな落とし穴」があります。

目標とスパットとボールを結ぶラインを想定し、そのラインにスクウェアに構え、そのライン通りに打っているように見えます。

が・・、しかし、実際は、わずかならが、左に引っ張り込み、ヒッカケ気味に打っていることが多いのです。

その原因はなんなのか!?

それが中井学プロの言う「目の錯覚」なのです。

 

アドレスで構えた時は、「目のライン」と「ボールと目標を結ぶライン」はかなり離れています。

実は、そのボールと目標を結ぶラインどおりに打とうとするボールは、「飛球線よりも内側から見ている目」から見ると「まっすぐ」にターゲットに飛ぶように見えますが、ボール後方から見ると、「左に大きく引っ掛けている」のです。

言葉にすると、非常に、わかりづらいのですが、画像にすると一目瞭然です。

この目の錯覚について、「こちらのサイト」がとても分かりやすく説明しています。

アイアン&ウェッジの方向性をよくするコツ ~ゴルフ100切りできる考え方~

 

この「目の錯覚」が、まっすぐなラインに対して、まっすぐに打とうとすると、ヒッカケが出る原因なのです。

  • ターゲットに対して、正しいアドレスをとること
  • 目の錯覚を知ること

この2つを知っているだけでも、ドライバーショットのフックやスライスが改善されるかもしれません。


出典:GOLFDIGESTTV

 

シニアゴルファー必見!!高反発ドライバー「ハヤブサ」の評価・中古品・試打情報を徹底調査!

2017年4月23日

 

ゴルフに関する「知って得する情報」などをメルマガ配信中

以上、「初心者でも簡単に実践できるドライバーの打ち方3つのコツ」についてご紹介しました。

メルマガ内容

このほかにも、ゴルフは知っているだけで、スコアアップやゴルフ上達につながる情報がたくさんあります。

そんなゴルフに関する「知って得する情報」や「ゴルフ上達方法」をメルマガで無料配信中です。

無料プレゼント実施中

メルマガ登録してくれたあなたには、期間限定で次の無料プレゼントを差し上げています。

  • ゴルファー専用筋トレ完全マニュアル「飛距離革命 GOLFER’S BODY METHOD」
  • あなたのゴルフが生まれ変わる30の質問

>> 無料メルマガ&無料プレゼントの詳細はこちらをクリック

 

スキマ時間を活用しゴルフの知識を耳で学ぶ!!

ゴルフは耳で上達する!!

スマホでゴルフが上達する!!
通勤時間などスキマ時間に「Amazonオーディブル」でゴルフに役立つ本を耳で聴こう!!
今なら30日間無料体験実施中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)