「シャフト選びの中で粘り系が良いとか弾き系が良いとか言っているけど何のこと?」
シャフト選びには、シャフトの柔らかさや重さなど様々な要素がありますが、その中でも粘り系のシャフトを選ぶのか、弾き系のシャフトを選ぶのかという選択は大事です。
自分に合ったシャフトを選ぶことで、
- ボールが捕まりやすくなり、飛距離が伸びる
- タイミングがとりやすくなり、方向性が安定する
などの大きなメリットがあります。
そもそも、粘り系、弾き系って何?と思っているゴルファーも多いかと思いますので、今回はシャフト選びの大事な要素である粘り系、弾き系について解説したいと思います。
パッと読むための目次
シャフトの粘り系・弾き系とは?
粘り系、弾き系とは?
シャフト選びで「粘り系」、「弾き系」という専門用語が使われることがあります。
「粘り系」、「弾き系」とは、シャフトのしなり具合を大きく二つに分けた総称で、簡単に言えばシャフトのしなりやすい部分に違いがあります。
「粘り系」はシャフトのグリップ寄りの部分がしなりやすい傾向があり、いわゆる「元調子」と呼ばれるシャフトの総称です。
一方、「弾き系」はシャフトの先がしなりやすくなっている傾向があり、いわゆる「先調子」と呼ばれます。
粘り系の特徴
既に説明しましたが、粘り系はシャフトのグリップ寄りがしなりやすい「(手)元調子」のことをいいます。
粘り系のシャフトは、一般的にはボールが高く上がりにくく、つかまりにくいという傾向があります。
基本的にゴルフのスイングは、バックスイングでシャフトがしなり、しなったシャフトがインパクトで戻ってくるのですが、粘り系のシャフトはしなったシャフトが戻りにくいというイメージです。
元調子の粘り系シャフトはあまり種類がありませんが、ディアマナ青シリーズやKURO KAGE XTなどが有名です。
一般的には、ボールがつかまりすぎるのを嫌うなど、ヘッドスピードが速い人は粘り系のシャフトが合っていると言われていますが、これもスイングの傾向など様々な要素が関わってきますので一概には言えないかもしれませんね。
プロゴルファーは粘り系のシャフトを使用していることが多いですね。
ただ、粘り系シャフトは、自然とタメができるというメリットがあり、ゆっくりとしたリズムでスイングするゴルファーには初心者でもこのタイプのシャフトが合っていると思います。
また、粘り系シャフトは一般的には球を捕まえにくいシャフトと言えるので、フック系のミスに悩んでいる人は思い切って粘り系のシャフトにチェンジするのも良いかもしれません。
弾き系の特徴
弾き系シャフトはシャフトの先端がしなりやすくなっています。「先調子」と呼ばれるシャフトがこのタイプです。
スイングテンポの速いゴルファーは弾き系が合っていると言われています。
弾き系は、しなり戻りが速いので、一般的には球を捕まえやすいシャフトであると言われています。スライスを矯正したいなら、弾き系のシャフトの方が良いかもしれません。
弾き系シャフトは「Tour AD」ブランドで統一された『グラファイトデザイン』やフジクラシャフトの『スピーダーシリーズ』が有名です。
まとめ
以上、シャフトの粘り系と弾き系についてご説明いたしました。
まとめますと、
1.シャフトは大きく分けると「粘り系」と「弾き系」がある。
2.一般的に弾き系のシャフトは、
- スイングテンポの速いゴルファー向け
- 捕まりが良いのでスライサー向け
3.一般的に粘り系のシャフトは、
- スイングテンポがゆっくりであるゴルファー向け
- 捕まりが悪いのでフッカー向け
という特徴があります。
ただあくまで一般的なもので、これ以外にも様々な要素が関わってくるので理想を言えば、フィッティングを行うのが良いと思います。
コメントを残す