※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【速攻上達】ゴルフ4スタンス理論「B1」タイプのスイングの特徴と練習方法

あなたのスイングタイプが、4スタンス理論の「B1」タイプであることがわかったところで、次は「B1」タイプのスイングの特徴と「B1」タイプに合った練習方法をご紹介します。

 

パッと読むための目次

B1タイプの理想的なスイングの特徴

B1タイプの理想的なグリップの握り方

ゴルフ4スタンス理論では、4つのタイプでグリップの握り方が変わります。

グリップを「しっかり・しっくり」握るためには、タイプごとに異なる「力の入るライン」、つまり、「パワーライン」と呼ばれる手のひらのラインを意識する必要があります。

パワーラインとは、物を持つ時に、しっくりくる握り方、しっかりと力の入る握り方するために意識すべき「手のひらのライン」のことをいいます。
このパワーラインを意識した「グリップの握り方」をしないと、しっくりとしたフィット感が得られないばかりか、グリップが安定しないため、余計な力が入るなど、最大限のパワーやしやなかさを発揮することが、できなくなってしまうというものです。

B1タイプは、のパワーラインは、「親指付け根から手のひらを直角に横切る」部分です。

【B1タイプのパワーライン】

 

B1タイプの理想的なグリップは?

B1タイプの基本グリップは、パームグリップです。

親指の付け根から手のひらを直角に横切る「パワーライン」に沿って、「手のひら」でクラブを握ります。

左手親指は、クラブの真上にセットし、親指を伸ばした「ロングサム」で握ります。両親指が並行になるイメージで握ることがポイントです。

B1タイプは、「人差し指」に意識を持ち、「グリップは手のひら(パーム)で直角」に握ると覚えておきましょう

 

さらに、B1タイプのゴルファーのグリップは、「左手」と「右手」がそれぞれ交差するような感覚で握るのが特徴です

つまり、左手の手のひらに対して、クラブを直角にあてて、手のひらで握りますが、上からかぶせるように握った右手を左にずらすようにして、交差させます。

そのようにグリップを握ることで、B1タイプにとっては、違和感が少ない自然なグリップになります。

ただ、交差させる意識を持つと、どうしても、両手に力が入りやすくなりますが、グリップに力は入れないことが肝心です。

 

B1タイプのアドレス

「Bタイプ」B1・B2どちらにもに共通するポイントは、「まず両ひざを曲げてから前傾すること」です。

股関節から前傾し、そのあとに膝を曲げるアドレスの取り方は、Aタイプの人だけです。

体軸は、「首の付け根の裏」と「両股関節の裏」「足底(かかと)」をイメージします。

B1は、パラレルタイプなので、体幹の後ろ側に「軸」が通っていることを意識するとアドレスに安定感が出てきます。

 

タイプ別の肘(ひじ)の位置

ひじの位置があなたには合わない位置だと、インパクトで”こんなにも”力の差が出るのです。


出典:SankeiNews 

 

B1タイプのスタンス

B1タイプは、パラレルタイプです。

なので、 パラレルタイプは、ターゲットラインに対して、スクウェアに構えることが自然な構えとなります。

なので、スタンス、両ひざ、両肩はターゲットラインに平行合わせて、構えることで、違和感なく、カラダをスムーズに動かしやすくなります。

 

B1タイプのアドレスでの胸

「アドレスでは胸を張る」というレッスンは、B1タイプには当てはまりません。

かかと・内側に重心があるB1タイプは、胸を張りすぎると、スムーズなスイングができなくなるので、注意が必要です。

 

B1タイプのアドレスの入り方

4スタンス理論の4つのタイプの中でも、B1タイプのアドレスの入り方は、最も変わっています。(特徴的といった方がいいでしょうか)

パラレルタイプのB1タイプは、A2タイプと同様に、目標のラインに対して、「平行に動く」ことで、スムーズに動ける特徴があります。

なので、A2同様、ボール後方から目標を確認した後に、アドレス位置に移るときは、「直線的な動き」をすると違和感がありません。

ただし、B1タイプのアドレスの入り方は、「ボール後方からアドレス位置まで直線的に動くA2タイプ」とは、大きく違う点があります。

それは、ボール後方でターゲットラインを確認した後に、まず、「左(真横)に移動」するということ!

つまり、「アドレス位置のカラダとボールの距離の分だけ」左に移動した後に、アドレス位置まで直線的に動くことで、B1タイプの特性を最大限に活かし、違和感なく正しいアドレスに入れるのです。

わかりにくいので、もう一度確認しましょう。

  1. ボール後方でターゲットを確認
  2. 右手でクラブを持ち、アドレスとボールの距離分だけ左(真横)に移動
  3. そこからアドレス位置までまっすぐ歩き、アドレスに入る

ちょうど、長方形の2辺(底辺と左側の辺)を描くように歩くような「イメージ」です。

 

B1タイプのスイングの特徴

パラレルタイプですので、「体重移動少なめの1軸」が理想的なスイングになります。

また、かかと重心の「Bタイプ」のスイングの軸は、「右足」になります。

右足を軸にして、左サイドを動かし、カラダの左右を入れ替える「1軸スイング」が基本になります。

ここで 重要なポイントは、「回転運動なら、体を回せばいいんだ」と考えてはいけません!!

B1タイプはパラレルタイプなので、アドレスで伸ばした背軸を中心に、体幹の同じ側(「右腰と右肩のライン」・「左腰と左肩のライン」)をシンクロ(同調)させて、同じ側同士のラインを縮めるイメージを持って、スイングすることで、スピードやパワーを発揮できるのです。

なので、B1タイプは、バックスイングでは、「左肩と左腰の間」が縮めるようにして、左肩を押し込み、それにつられて左ひざが動いてるような意識を持ちながらスイングします。

ダウンスイングでは、「右肩と右腰の間」が縮めるようにして、右肩を押し込み、それにつられて右ひざが動いていくような意識を持ちながらスイングします。

つまり、体幹の同じ側のラインを、伸ばしたり縮めたりすることで、自然に身体が回転しているように見えるということです。

「バックスイングは沈み込むように!」というレッスンは、Bタイプのためのものです。
また、右足が軸となる「B1タイプ」は、トップは、ゆったりと、大きくなりますが、インパクト以降は、早く腕をたたんでしまうようなイメージの方が自然な動きになります。

「フォローは左腕を伸ばす!」というレッスンは、Bタイプには当てはまりません。

パラレルタイプのBB1タイプは、カラダの背中側(首の付け根から骨盤の背中側)を動かさない意識をもつことで、安定したスイングを行うことがでるようになります。

 

さらに、B1タイプは、肩を基点に腕を動かす特徴があります。なので、両ひじも大きく自由に使うことが自然な動きになります。

ですから、左腕をピンと伸ばして、右脇を絞るというレッスン書に書いてあるような理想のフォームは、実はB1タイプには合わなかったりするので注意が必要です。

B1タイプが、一般的なレッスンは合わないと言われるのは、こういった理由からなのですね。

 

タイプ別スイング軸

この「軸」を意識するだけで、スイングのスムーズさを体感できるはずです。


出典:SankeiNews 

 

B1タイプのスイング軌道

B1タイプのスイング軌道は、アウトサイドインから入ってきて、インパクト以降、ストレートに抜けていくのが、B1タイプの自然な軌道になります。

 

タイプ別スイング軌道とスタンス幅


出典:SankeiNews

 

B1タイプのフォローとインパクト

パラレルタイプであるB1タイプは、その場で体を回転するため、肩口からクラブを振り下ろすような形になります。

「V字軌道」でインパクトを向かえるため、インパクトゾーンは短くなります

また、右足が軸となる「Bタイプ」のインパクトは、「右足の前」になります。

 

B1タイプの大きな特徴としては、「フォロー」を意識する必要はありません

 

また、右足軸のB1タイプは、フェースをローテーションするポイントが、右足前となります。

4スタンス理論の4つのタイプの中では、最も「インパクトを重視」し、最も「右サイドを重視」するスイングです。

そのため、「右足前で当てて終わり」くらいのイメージのスイングが、B1タイプにとっては、自然な動きなのです。

 

青木功プロが、アプローチなどのショットでは、フォローを取っていないようなスイングになるのは、B1タイプの特徴です。

 

B1タイプは脇をしめる?

トップでひじが上がる「フライングエルボー」は悪い動きといわれます。

でも、このゴルフ理論は、Bタイプには、当てはまりません。

 

むしろ、Bタイプにとっては「フライングエルボー」は、自然な動きのです。

 

なので、Bタイプは、ひじやひざを固定するような意識を持つ必要はありません。

Bタイプの人は、ひじやひざの動きを止めてしまうと スムーズなスイングはできなってしまいます。

 

B1タイプのフットワーク

ひざを動かし過ぎると軸がぶれるから、ひざは動かさない意識を持つこと!」

このレッスンも、B1タイプには当てはまりません

なぜなら、4スタンス理論の4つのタイプの中で、最も膝や足を大きく動かすのが、B1タイプの特徴だからです。

B1タイプのスイングの基本は、首の付け根から骨盤の背中側を固定するので、逆に、足は積極的に動かさないとスイングができません。足が動くのは、自然な動きなのです。

B1のプロゴルファーである「岡本綾子プロ」やその教え子である「森田理香子プロ」は、スイング中、大きくひざを動かしています。

バックスイングでは左ひざを、ダウンスイングでは右ひざを、積極的に動かしていくことは、B1タイプには自然な動きとなります!

 

B1タイプの捻転

「もっと捻転しなさい」というレッスンはよく聞きますが、 パラレルタイプでもあるB1タイプは、「ねじれ」の意識は不要です。

半身との捻転差をイメージするために「上半身をトップに残した状態で、下半身だけ切り返す練習」などもありますが、これはパラレルタイプの「A2」「B1」に合った練習法ではありません。

B1タイプは、バックスイングでは、左肩と左腰を連動させ、左肩を押し込むように、左側の骨盤に近づけるイメージで、左サイドを縮めるような動きがポイントとなります。

首の付け根から骨盤背中側を固定するため、これらの動きに連動して、左ひざは積極的に動かします。

B1タイプにとっては、「ねじれ」や「下半身の粘り」の意識を持つことは、スイングを複雑にしてしまいます。

 

B1タイプのアプローチ

スイング軌道がアップライトなB1タイプは、パラレルタイプの特性を活かし、カラダの回転で打ちましょう。
「当てて終わり」のフォローをとらないスイングイメージでもOKです。

 

B1タイプのフィニッシュ

B1タイプのフィニッシュは、パラレルタイプの特徴である「I字型フィニッシュ」となります。

体重は左足にしっかり乗せ、カラダがまっすぐ伸びますが、右足のひざから折れ曲がった「I字型フィニッシュ」になります。
それが、B1タイプの自然なフィニッシュです。

また、フィル・ミケルソンのように、フィニッシュまで行ったクラブを、「振り戻す動き」は、Bタイプの特徴です。

フィニッシュからのタイプ別スイングの作り方は次の動画が参考になります。

【タイプ別フィニッシュからのスイングづくり】


出典:SankeiNews

 

B1タイプのスイングリズム

切り返しの間が短い「B1タイプ」のスイングのリズムは、「チャー」「シュー」「メーン」のように「チャー」と伸ばしながら、テイクバックをとるリズムは遅すぎてタイミングが取りづらくなります。

かといって、A2タイプのように「タン」「メン」ではタイミングとして早すぎてしまいます。

「A1タイプ」と「A2タイプ」の中間くらいのリズム、イメージとしては「タン」「タン」「メン」のようなリズムです。

タン」でサッと右回転しするのが、パラレルタイプの特長です。
B1タイプは、ダウンスイングに入る前に重心の切り替えに必要な左足の踏込を、2つめの「タンで行い、メン」で打つというスイングリズムによって、タイミングが合いやすくなります。

 

B1タイプのスイングの特徴 まとめ

以上、B1タイプのスイングの特徴をまとめてみました。
☑ 軸:右足
☑ 重心:かかと内側
☑ スイングイメージ:右足を軸とする1軸
☑ 体重移動:少なめ
☑ グリップ:手のひら(パーム)
☑ 基点:手足の人差し指
☑ インパクトの位置:右足の手前
☑ スタンス:スクェアスタンスが振りやすい
☑ 固定する部分の意識:首の付け根から骨盤の背中側
☑ フットワーク:ひざを大きく動かす
☑ インパクト: V字軌道
☑ フィニッシュ:右ひざの折れた「I字型フィニッシュ」
☑ スイングリズム:やや速め

 

B1タイプの練習方法

Bタイプは、「首の付け根」 と「 左右の股関節(背中側)」 を結ぶ三角形が崩れないよう、スウィングすることが大切です。

特に、パラレルのB1は、「首の付け根」を前後左右高低に動かさないように意識するのが、ポイントです。

練習では、「首の付け根の固定」を意識しつつ、ひじやひざは積極的に使うことを意識しましょう。

「両ひじでボールを挟んでスイングするドリル」は、Bタイプのゴルファーがすると、スイングを崩す原因となります。

 

ゴルフ4スタンス理論のタイプ診断におすすめの本

4スタンス理論を意識したゴルフの練習では、タイプ分けが原点になりますので、必ず正確に判定しましょう!
こちらの本では、日常生活の簡単な動作から4スタンス理論のタイプを診断する方法が丁寧に解説されておりますので、しっかりとご自分の4スタンス理論のタイプを分析してくださいね。


マンガでわかる4スタンス理論もおすすめです!!

ゴルフ4スタンス理論を無料で読むなら…
Amazon Kindle Unlimitedなら月額¥980で読み放題。
しかも、今なら30日間無料体験実施中なので、Amazon Kindle(キンドル)版で「ゴルフ4スタンス理論」を無料で読むことができます。「GOLF TODAY」などの雑誌も30日間無料です!!ぜひこの機会にどうぞ!!
※2021年1月20日現在、「ゴルフ4スタンス理論」・「マンガでわかる4スタンス理論」の両方を無料で読むことができます。

>>Amazon kindle 無料体験はこちら<<

 

ゴルフ上達練習方法をメルマガにて配信中

以上「ゴルフ4スタンス理論B1タイプ」についてご紹介しました。

「あなたに合った正しい練習方法」を知れば、それだけでスコアアップは可能です!

「知って得する」ゴルフ練習方法などをメルマガで無料配信しています。

色々な練習方法を組み合わせれば、毎日、自宅で効率的にミート率向上が期待できます。

【無料プレゼント実施中】

メルマガ登録してくれたあなたには、期間限定で次の無料プレゼントを差し上げています。

  • ゴルファー専用筋トレ完全マニュアル「飛距離革命 GOLFER’S BODY METHOD」
  • あなたのゴルフが生まれ変わる30の質問

登録後もお金は一切かかりません。3分程度で読める「無料メルマガ」の詳細はこちら↓↓↓から!

>> 無料メルマガ&無料プレゼントの詳細はこちらをクリック

スポンサーリンク

スキマ時間を活用しゴルフの知識を耳で学ぶ!!

ゴルフは耳で上達する!!

スマホでゴルフが上達する!!
通勤時間などスキマ時間に「Amazonオーディブル」でゴルフに役立つ本を耳で聴こう!!
今なら30日間無料体験実施中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)