※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【速攻上達】ゴルフ4スタンス理論「A2」タイプのスイングの特徴と練習方法

あなたのスイングタイプが、4スタンス理論の「A2」タイプであることがわかったところで、次は「A2」タイプのスイングの特徴と「A2」タイプに合った練習方法をご紹介します。

 

パッと読むための目次

A2タイプに適しているゴルフスイングの特徴

A2タイプの理想的なグリップの握り方

ゴルフ4スタンス理論では、タイプ別のグリップの握り方があります。

4スタンス理論では、しっかり、しっくり握るための「力の入るライン」、つまり、「パワーライン」と呼ばれる手のひらのラインがあります。

4スタンス理論の各タイプで、この「パワーライン」が違ってきます。

 パワーラインとは、物を持つ時に、しっくりくる握り方、しっかりと力の入る握り方するために意識すべき「手のひらのライン」のことをいいます。
このパワーラインを意識した「グリップの握り方」をしないと、しっくりとしたフィット感が得られないばかりか、グリップが安定しないため、余計な力が入るなど、最大限のパワーやしやなかさを発揮することが、できなくなってしまうというものです。

 

【A2タイプのパワーライン】

 

A2タイプの理想的なグリップ

グリップは、4本の指の付け根のパワーラインに沿ってグラブを置き、指先(フィンガー)でひっかけるように握ります。

左手の親指は、グリップした時に、ちょうどクラブの真上にくるようにセットします。両親指は、並行になるイメージです。

「2型タイプ」のゴルファーは、「左手薬指」を意識しながら、ちょうど、指の付け根を結ぶパワーラインに沿って、クラブが手のひらを直角に横切るように、握ることがポイントです。

また、左手親指は、伸ばさずに、「ややショートサム(ミドルサム)」で握ります。

A2タイプのグリップの握り方は「フィンガー」・「手のひらに対して直角」と2つのポイントを覚えておきましょう。

 

A2タイプのアドレス

「A1」「A2」ともに共通する「Aタイプ」のアドレスの取り方は、「股関節からいきなり前傾」ことがポイントです。

つまり、膝を曲げてから、前傾するようなアドレスの取り方ではなく、先におしりを後ろに出しから前傾し、それから、膝を曲げるということです。

 

A2タイプは ひじを絞る?

「肘は絞るのか、絞らないのか」という議論もよくあります。

後述しますが、4スタンス理論の4つのタイプの中で、「A2タイプ」は積極的にリストターンを使いません。

なので、A2タイプは、両ひじを安定させたいので、両ひじで、肋骨を絞るようにアドレスを取ります。

肘と体の動きを連動させ、スイング中もひじの動きを最小限にとどめることで、スイングにも安定感がでます。

なので、「ボールを両ひじの間に挟んでスイングするドリル」は、Aタイプのための練習方法です。

 

タイプ別の肘(ひじ)の位置

正しい位置に「ひじ」がおさまることで、こんなにもインパクトで力の差が出るのです。


出典:SankeiNews 

 

A2タイプのスタンス

A2タイプは、重心がつま先外側にあることから、無理にひざを絞り込むようなスタンスを取る必要はありません。

「2型タイプ」にとって、安定して、力の出しやすいスタンスは、しっかりと大地を踏みしめるように足を外に踏ん張ることです。
(がに股にスタンスを取るということではなく、膝を内側にしぼらないように、踏ん張るイメージです。)

つま先外側タイプ(A2)のスタンスは、ターゲットに対してスクウェアに構えることです。オープンスタンスやクローズスタンスは、A2タイプにとっては自然な構え方ではありません。

スタンス、両ひざ、両肩のラインをターゲットに対してスクウェアに、構えるように意識しましょう。

パラレルタイプの特徴は、体幹の後ろ側(背中側)を意識することです。

なので、A2タイプは、背中(ちょうど「みぞおち」の裏のあたり)と、両ひざの三角形を意識するだけで、アドレスでの体幹が安定します。

また、「A1・A2タイプ」は、重心がつま先側にありますが、カラダの前面を意識するのは「A1」タイプです。

「A2」タイプが体の前面を意識すると、前傾姿勢が前のめりになって、自然なスイングができなくなるので、注意が必要です。

 

A2タイプのアドレスでの胸と背中

A2タイプのゴルファーは、意識的に姿勢を正しましょう。

クロスタイプ(A1・B2)は、体幹を対角線上に捻じるため、胸を張ることはNGですが、

A2・B1のパラレルタイプは、アドレスでは、積極的に、胸を張り、「背中に緊張感」を持たせると動きがスムーズになります。

タイガー・ウッズのように、背中にほどよい緊張があるので、自然と「いい姿勢のアドレス」 になりやすいのが、「A2」「B1」のパラレルタイプのゴルファーの特徴です。

 

A2タイプのアドレスの入り方

パラレルタイプのA2ゴルファーは、アドレスの入り方もシンプルです。

ボールの後方からターゲットを確認したら、アドレス地点まで直線的に進みます。

緩やかな曲線を描いたりしてアドレス地点に向かうと、上手く目標に向かい合うイメージができないのが、パラレルタイプのゴルファーです。

シンプルに、ボール後方から、まっすぐアドレス地点に向かうことが自然な動きとなります。

 

A2タイプのスイングの特徴

「A2タイプ」は、「体重移動の少ない1軸スイング」が理想的です。

つま先の外側に重心があるA2タイプのゴルファーは体重移動を意識しすぎてはいけません。

もともとA2タイプは、重心が外側にあるので、あえて、体重移動を意識しなくてもいいのです。

パラレルタイプでもあるA2タイプが意識するのは「体重移動」ではなく「回転」です。

 ここで 重要なポイントは、「回転運動なら、体を回せばいいんだ」と考えてはいけません!!

パラレルタイプは、アドレスで伸ばした背軸を中心に、体幹の同じ側(「右腰と右肩のライン」・「左腰と左肩のライン」)をシンクロ(同調)させて、同じ側同士のラインが伸びるように使うイメージを持って、スイングすることで、スピードやパワーを発揮できるのです。

なので、A2タイプは、バックスウィングでは「右肩と右腰の間」が伸びるような意識を持ち、(足を含めた右サイド全体が伸び上がるのではありません)、ダウンスウィングでは「左肩と左腰の間」が伸びるような意識を持ちながらスイングすること。

つまり、体幹の同し側のラインを、伸ばしたり縮めたりしていることで、自然にカラダが回転しているように見えるということです。

なので、「バックスイングは沈み込むように!」というレッスンは、Aタイプには、まったく当てはまりません。

 

動きとしては、カラダをその場で回転させ、入れ替える動き(に見える)ので、動きがあっさりとしていて、シンプルに、スッと上げてスッと打っている(ように見える)のがA2タイプの特徴です。

 

A2タイプのスイングを後方から見ると、胸と背中が「素早く」入れ替わるように見えるので、体幹の位置はほとんど変わりません。

なので、A2タイプのゴルファーが飛ばそうとして、一生懸命、左右に体重移動をしても、カラダの特性を活かせないため、飛ばないばかいか、ボールコントロールも難しくなります。

つま先外側重心・パラレルタイプのA2タイプのゴルファーのスイング特徴は「シンプルな1軸回転スイング」が基本となります。

 

タイプ別スイング軸

あなたのタイプの「軸」を意識するだけで、あなたのスイングのスムーズさは、格段に良くなります。


出典:SankeiNews 

 

A2タイプのスイング軌道

 「つま先重心のAタイプ」は左足を軸に体の右サイドを回転させるのが特徴です。

なので、スイング軌道は、ややインサイドからストレート軌道になります。

 

「A2タイプ」のスイング軌道は、ボールに対して、鋭角にクラブが入っていくイメージを持ちましょう

「インパクトは点ではなく線をイメージしろ」というレッスンは、A2タイプのゴルファーには当てはまりません。

A2タイプは「V字軌道」が基本なので、当然、インパクトゾーンは、「短め」になります。

 

タイプ別スイング軌道とスタンス幅


出典:SankeiNews

 

A2タイプのインパクトからフォロー

A1タイプが体重移動をしながらインパクトを向かえるため、インパクトゾーンが長くなるのに対して、A2タイプは、体重移動は少なめで、背骨を軸として、その場で回転して打つので、左足の前の「短いインパクトゾーン」でボールをとらえるのが、A2タイプの特徴となります。

A2タイプのゴルファーは、球のほぼ「真後ろ」から始まる「短いインパクトゾーン」をイメージして、スイングしましょう。。

 

A1タイプと同じように、左足軸なのでフォローでボールコントロールをするイメージになりますが、回転を主とするパラレルタイプのA2タイプは、フォローでは、体ごとクルッと目標を向くのが自然な動きです。

 

A2タイプのリストターン

背骨を軸として、肘(ひじ)とカラダの回転と連動させながら、インパクトを向かえるA2タイプは、4スタンス理論の4つのタイプの中で、最も「リストターン」が少ないタイプとなります。

ただ、A2タイプが、まったくリストを使わないというわけではありません。
スウィング中に体の回転が止まらないため、「リストターン」を抑えているように見えるだけなのです。

4つのタイプは、カラダや腕の使い方によって、リストターンが強く行われている(ように見えます)。
「B2」→「A1」→「B1」→「A2」の順番で、リストターンを積極的に行っている(ように見える)ということです。

パラレルタイプ(A2とB1)は、背中を軸とした回転でボールを打っていくので、スイング中は、グリップを常に体の真ん中に保ち、腕は使わない意識をもったまま、ボディーターンをイメージすることで、カラダの特性を活かせるでしょう。

 

A2タイプの捻転

「捻転が足りない」というレッスンをよく耳にしますが、A2タイプは、「ねじれ」をイメージする必要はありません。

下半身との捻転差をイメージするために「上半身をトップに残したまま、下半身のリードで切り返す練習」などもありますが、

これはクロスタイプの「A1」「B2」タイプに合った練習方法です。

A2タイプは、
バックスイングでは、体幹部の右側を連動させ、右肩と右腰の間を伸ばす動きを入れることで、右に回転するイメージ、

フォロースイングでは、体幹部の左側を連動させ、左肩と左腰の間を伸ばす動きを入れることで、左に回転するイメージです。

A2タイプにとっては、「ねじれ」や「下半身の粘り」の意識を持つことは、スイングを複雑にしてしまいます。

 

A2タイプのアプローチ

A2タイプは、短いアプローチも同様です。

その場でクルッと回転して打つ。左右の体重移動はまったく意識する必要はありません。

 

A2タイプのフィニッシュ

フィニッシュは、右足がしっかりと伸びるのがつま先重心タイプで、全体重が左足の上にくる「I字型フィニッシュ」がパラレルタイプの特徴です。

体幹部の左側を連動させ、左肩と左腰の間を伸ばす動きが自然とできるA2タイプは、フィニッシュでも、この部分を伸ばす意識を持つことで、「I字型のフィニッシュ」がとりやすくなるでしょう。

体の正面は目標より左斜め方向を向く感じですね。

タイガー・ウッズをお手本にするといいでしょう。

フィニッシュからのタイプ別スイングの作り方は次の動画が参考になります。

【タイプ別フィニッシュからのスイングづくり】


出典:SankeiNews

 

A2タイプのスイングリズム

体重移動もあまりせずにその場で回転するA2タイプのスイングでは、「切り返しの間」を作る必要がありません。

ですから、理想的なスイングリズムも自然と速くなりますね。

「チャー」・「シュー」・「メーン」のリズムは、A2タイプには全く合いません。

むしろ、「タン」・「メン」のリズムで、上げて下すといった感じなので、

自然とスイングリズムも速くなります。

パラレルタイプはトップで間を作らず、イチ、ニィのリズムで切り返すとテンポよくスウィングできます。

~プロゴルファー横田真一著『4スタンスゴルフ 4スタンス理論〜これがゴルフレッスンの常識になる!』~

 

A2タイプのスイングの特徴 まとめ

以上、A2タイプのスイングの特徴をまとめてみました。

☑ 軸:左前軸足
☑ 重心:つま先外側
☑ スイングイメージ:1軸で背骨を軸に回転
☑ 体重移動:4タイプ中、最も少ない
☑ グリップ:指先で手のひらに対して直角
☑ 基点:手足の薬指
☑ インパクト:左足の前
☑ スイング軌道:V字軌道
☑ スタンス:スクェアスタンスが基本
☑ 固定する意識を持つ部分:背中(ちょうど「みぞおち」の反対)側
☑ フィニッシュ:「I字型」フィニッシュ
☑ スイングリズム:「イチ・二~」の速いリズム

 

A2タイプの練習方法

A2タイプの人のスイング作りは、手打ちにならないことを意識しましょう。

スイングリズムが速く、体重移動もしない・・

となると、初心者やアマチュアゴルファーはどうしても手打ちになりがちになってしまう傾向があります。

背骨を中心にその場で回転するスイングフォームをイメージしましょう。

両ひじの間にボールをはさんでスイングするドリル」は、両ひじの動きをロックして、「カラダ」と「ひじ」の関係を変えずに スウィングする感覚が身に付くので、Aタイプにはとてもいい練習法です。(このドリルは、Bタイプには向きません。)

 

さらに、A2タイプは、背中(ちょうど「みぞおち」の裏側)を 動かさない意識を持つのがポイントです。

また、A2タイプの特徴のスイングのリズムが速いことを意識しすぎると、ゴルフ初心者のうちは、スイングの再現性が悪くなることもあります。

A2タイプには、「イ~チ、ニ~、ノ、サ~ン」の「ノ」のように、A1タイプのような切り返しの間は必要ないということです。

軽快にテンポ良くスイングすることが必要で、ただただリズムを速くすればいいというものではないことに注意しましょう。

ですから、常に一定のトップ、フィニッシュを取るために、スイングのリズムを安定させる練習が効果的ではないかと思います。

 

また、「つま先重心のAタイプ」は、ひざの動きを最小限に抑えることが、自然でスムーズなスイングの動きとなります。

特に、つま先・外側重心のA2タイプは、「足の動き」が最も少ないタイプとなります。

A2タイプは、ひざの動きをおさえるためには、「みぞおちの反対側(背中側)」 と 両ひざを結ぶ三角形をイメージ して、三角形の形がなるべく崩れないようにスウィングする意識をもつことが大切です。

 

さらに、 外側重心の「2型タイプ」のゴルファーは、バックスイングで右肩と右腰を連動して回転させるときに、両ももの間隔を広げるようなイメージを持つと、パワーが出せるという特徴があるので、その点に注意しながら、スイングチェックしてみましょう。

 

ゴルフ4スタンス理論のタイプ診断におすすめの本

4スタンス理論を意識したゴルフの練習では、タイプ分けが原点になりますので、必ず正確に判定しましょう!
こちらの本では、日常生活の簡単な動作から4スタンス理論のタイプを診断する方法が丁寧に解説されておりますので、しっかりとご自分の4スタンス理論のタイプを分析してくださいね。


マンガでわかる4スタンス理論もおすすめです!!

ゴルフ4スタンス理論を無料で読むなら…
Amazon Kindle Unlimitedなら月額¥980で読み放題。
しかも、今なら30日間無料体験実施中なので、Amazon Kindle(キンドル)版で「ゴルフ4スタンス理論」を無料で読むことができます。「GOLF TODAY」などの雑誌も30日間無料です!!ぜひこの機会にどうぞ!!
※2021年1月20日現在、「ゴルフ4スタンス理論」・「マンガでわかる4スタンス理論」の両方を無料で読むことができます。

>>Amazon kindle 無料体験はこちら<<

 

ゴルフ上達練習方法をメルマガにて配信中

以上「ゴルフ4スタンス理論A2タイプ」についてご紹介しました。

「あなたに合った正しい練習方法」を知れば、それだけでスコアアップは可能です!

「知って得する」ゴルフ練習方法などをメルマガで無料配信しています。

色々な練習方法を組み合わせれば、毎日、自宅で効率的にミート率向上が期待できます。

【無料プレゼント実施中】

メルマガ登録してくれたあなたには、期間限定で次の無料プレゼントを差し上げています。

  • ゴルファー専用筋トレ完全マニュアル「飛距離革命 GOLFER’S BODY METHOD」
  • あなたのゴルフが生まれ変わる30の質問

登録後もお金は一切かかりません。3分程度で読める「無料メルマガ」の詳細はこちら↓↓↓から!

>> 無料メルマガ&無料プレゼントの詳細はこちらをクリック

スポンサーリンク

スキマ時間を活用しゴルフの知識を耳で学ぶ!!

ゴルフは耳で上達する!!

スマホでゴルフが上達する!!
通勤時間などスキマ時間に「Amazonオーディブル」でゴルフに役立つ本を耳で聴こう!!
今なら30日間無料体験実施中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)