※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【速攻上達】ゴルフ4スタンス理論「A1」タイプのスイングの特徴と練習法

あなたのスイングタイプが、4スタンス理論の「A1」タイプであることがわかったところで、次は「A1」タイプのスイングの特徴と「A1」タイプに合った練習方法をご紹介します。

 

パッと読むための目次

ゴルフ4スタンス理論「A1タイプ」のスイングの特徴

A1タイプの理想的なグリップの握り方

ゴルフ4スタンス理論では、タイプによってグリップの握り方が変わります。

グリップをしっかり握るためには、「力の入るライン」、つまり、「パワーライン」と呼ばれる手のひらのラインを意識する必要があります。

4スタンス理論では、ゴルフグリップを握るうえでの、「パワーライン」も、それぞれ異なります。

パワーラインとは?
パワーラインとは、物を持つ時に、しっくりくる握り方、しっかりと力の入る握り方するために意識すべき「手のひらのライン」のことをいいます。
このパワーラインを意識した「グリップの握り方」をしないと、しっくりとしたフィット感が得られないばかりか、グリップが安定しないため、余計な力が入るなど、最大限のパワーやしやなかさを発揮することが、できなくなってしまうというものです。

【A1タイプのパワーライン】

 

A1タイプの人の左手のグリップは、「人差し指の第二関節から小指の付け根」部分を横切るパワーラインに沿って握ります。

「1タイプ」の効き指の「人差し指」を意識しながら、ちょうど、手のひらに対して、クラブが斜めになるように、「指先(フィンガー)」で引っ掛けるように、握ることがポイントです。

また、左手親指は、伸ばさずに、ショートサムで握ります。

 

Aタイプのアドレス

A1A2タイプとも、「Aタイプ」に共通するアドレスのポイントは、「股関節からいきなり前傾」することです。

つまり、先におしりを後ろに出しから前傾し、それから膝を曲げるということで、膝を曲げてから、前傾するようなアドレスの取り方は、Aタイプには向きません。

A1タイプは、みぞおちと、両ひざの三角形を意識するだけで、アドレスでの体幹が安定します。

また、つま先内側重心のA1タイプは、「左足軸で構える」ことです。

つまり、左足のつま先内側の部分、みぞおち、左ひざが一直線に並ぶように近づけて構えるのがA1タイプの理想のアドレスです。

A1タイプゴルファーのスタンスは、オープンスタンスまたは、クローズドスタンスで構えましょう。
なぜなら、A1タイプは、カラダを斜めに使うクロスタイプだからです。

通常は、ターゲットラインに対して、スクウェアに構えるのが一般的ですが、A1タイプは、真っ直ぐ平行に構えることに違和感を覚えるのです。

左足を軸に回転してスイングをするA1タイプは、スクウェアスタンスよりも、オープンスタンスやクローズドスタンスのほうが、ターゲットに対して打ちやすい構えといえるでしょう。

左足を軸(基点)とするため、右足の位置は、あなたが打ちやすいように前後左右に調節しましょう。

 

タイプ別の肘(ひじ)の位置

正しい位置に「ひじ」がおさまることで、力の入り方に差が出ます。

ひじの位置があなたには合わない位置(別のタイプの位置)だと、こんなにもインパクトで力の差が出るのです。


出典:SankeiNews 

 

A1タイプのアドレスでの胸の意識

クロスタイプ(A1とB2)は、体幹の対角線上の部分、つまり 右肩と左腰、左肩と右腰が、伸展することで、スピードやパワーを出しやすい特性を持っています。

なので、ゴルフスイングを正面から見ると、体が左右に大きく動いて見えるのですが、この動きは、クロスタイプ(A1とB2)にとってはスウェーではありません。

カラダの前面、つまり胸を伸展させる感覚を重視するため、クロスタイプは、アドレスで、胸を張ってはいけません。

胸を張るようなアドレスでは、スイングの動きをロックしてしまいます。

アドレスでは、ふところ(胸やお腹)に余裕を作っておくと、 スイングがスムーズにできるようになります。

 

A1タイプのアドレスの入り方

ゴルフ4スタンス理論には、アドレスの入り方にも、タイプごとの適性があります。

ボール後方からターゲットや弾道をイメージした後の、「アドレス位置への歩き方」に特徴があります。

カラダを斜めに使うクロスタイプのA1ゴルファーは、まっすぐ直線的にボールにアドレス地点に向かうよりも、緩やかな曲線を描きながらアドレス地点に向かうほうが、A1タイプのカラダに合った自然なアドレスが取れるようになります。

A1タイプの人は、「ボール後方から、緩やかな曲線を描きながらアドレスへ入る」ということを覚えておきましょう。

 

A1タイプのスイングの特徴

A1タイプの理想とするゴルフスイングは、「体重移動多めの2軸スイング」です。

アドレスでは左足軸に構え、テークバックからトップにかけて右足に、ダウンからフォローにかけて左足へと、軸を入れ替えて打つのが、A1タイプの特徴です。

カラダを斜めに使うクロスタイプのA1タイプは、テークバックの始動を下半身から行う意識をもつといいでしょう。

 

タイプ別スイング軸

あなたのタイプの「軸」を意識するだけで、あなたのスイングは、驚くほど、スムーズになるはずです。


出典:SankeiNews 

 

A1タイプのスイング軌道

スイング軌道のイメージは、直線です。

A1タイプは「目標方向にクラブを真っすぐ」出すのが、自然な動きとなります。

通常のスイング軌道は、イン・トゥー・インの軌道を描くのが一般的ですが、A1タイプにとっては、「真っすぐなフォロー」が特徴です。

 

タイプ別スイング軌道とスタンス幅


出典:SankeiNews

 

A1タイプのインパクトからフォロー

A1タイプのスイングは、大きな体重移動を行いますが、インパクトでは、左に軸を作り、腰をスライドさせて打つのがA1タイプなので、インパクトでは低く長い軌道を描きます。

ターゲットとボールを結んだ直線をなぞるように直線的なスイングになるため、インパクトは、「長いゾーン」をイメージしましょう。

A1タイプのインパクトは、「低く長いインパクトゾーン」と「まっすぐなフォロー」でボールをコントロールするのが特徴です。

どちらかと言うと、トップやダウンスイングはあまり意識せず、左手のフォローで球を操るようなイメージでインパクトをすると良いでしょう。

 

A1タイプのフォローの大きさ

スウィングの軌道は、「真円」 をイメージする人が多いのですが、実際のスイング軌道は、「 楕円 」になります。

この楕円は、Aタイプは左足を軸になります。(Bタイプは右足を軸に楕円になります。)

Aタイプは 左足が軸となるので、バックスウィングはコンパクトになり、その逆に、フォロースルーが大きくなります。

その結果「インパクトからフォローが低く長く」なるのです。ターフが長くとれるのも、Aタイプです。

なので、「フォローでは腕を伸ばしなさい」というレッスンはAタイプに対してのスイング理論となります。

 

A1タイプの捻転

A1タイプの捻転は、体幹の対角線上の部位、つまり「左ひざ」と「右肩」、「左肩」と「右ひざ」を意識して行います。

具体的には、A1は、バックスイングでは、「左ひざ」と「右肩」の体幹を対角線上に、伸展するように、フォロースイングでは、「右ひざ」と「左肩」の体幹を対角線上に伸展するように意識して、体を入れ替えると、自然とA1タイプの特徴を活かした動きになります。

 

A1タイプのアプローチ

A1タイプは、アプローチのような小さなスイングでも、体重移動を行ってスイングします。

A1タイプのプロゴルファーと言われる片山晋呉プロは、5ヤードくらいの短いアプローチでも「右ひざの送り」で体重移動を行っているのです。

 

A1タイプのフィニッシュ

A1タイプのフィニッシュは、右ひざはピンッと伸び、カラダ全体を弓のようにしならせる、いわゆる「逆C字型」の形になるのが、カラダを斜めに使うクロスタイプのA1ゴルファーにとっては自然なフィニッシュの形になります。

一昔前は、腰への負担が少ない「I字型フィニッシュ」がいいと言われたこともありましたが、これも4スタンス理論で説明がつくのです。

ジャック・ニクラウス(B2タイプ)やトム・ワトソン(B2タイプ) など、クロスタイプのプロゴルファーが全盛の時代には、逆C字型のフィニッシュが正しいと言われていました。

その後、タイガー・ウッズ(A2)などのパラレルタイプのプロゴルファーが全盛になってくると、一転して、「I字型のフィニッシュ」が正しいと言われるようになっただけです。

いつの時代も強いプロゴルファーのスイング理論が最強のゴルフ理論とされるのですね。

クロスタイプの人が、体に優しいと言われる「I字型フィニッシュ」にしようとすると、パワーもヘッドスピードも出ないスイングになってしまいます。

また、クロスタイプのゴルファーにとっては、かえって「I字型フィニッシュ」は、体への負担が大きくなってしまうです。

フィニッシュからのタイプ別スイング作りは次の動画が参考になります。

【タイプ別フィニッシュからのスイングづくり】


出典:SankeiNews

 

A1タイプのスイングリズム

スイングリズムはややゆったりとしたスイングを意識しましょう。

「1(ワン)・2(ツー)」の早いリズムで打つより、「ラー」、「メン」といったリズムをとるとタイミングが合うはずです。

「ラー」のような伸ばす感覚は、クロスタイプ特有の感覚です。

「ラー」で大きく体重移動し、左ひざと鳩尾(みぞおち)が対角線上に伸展さながら、始動のリズムを取りましょう。

「ラー」と「メン」の間のトップで少し間を作るとタイミング合うでしょう。

 

4スタンス理論A1タイプの練習方法

A1タイプは、体重移動を多めにする二軸スイングが理想的です。

そして、軸は左軸であることを意識して練習しましょう。

注意するのは左ひざを動かさないことです。

体重移動を意識しすぎると、左ひざも動いてしまい、軸がバラバラになってしまうケースが多いです。

しっかりと、右へ体重を移動するけれども、左ひざは動かさない。

この点を、スイング作りの練習で意識してみましょう。

 

さらに、Aタイプは、みぞおち と 両ひざ を結ぶ「三角形」を意識して、その形がなるべく崩れないようにスウィングすることが大切です。

特に、みぞおちの位置を、前後・左右・高低に、ずらさないよう意識することで、「三角形」が崩れにくく、自然と両ひざの動きが少なくなります。

ボールを見るのは目だけでなく、みぞおちでもボールを見る意識をもってスウィングするのがポイントです。

こうすることで、膝の動きは少なくなります。

「ひざの高さを変えないようにスウィングしなさい」 というレッスンは、Aタイプゴルファーに対するレッスンなのですね。

上半身をトップに残したまま、下半身のリードで切り返す練習も、A1タイプに合った練習方法です。

 

A1タイプのスイングの特徴 まとめ

以上、A1タイプのスイングの特徴をまとめてみました。

☑ 軸:左足の前
☑ スイング:2軸
☑ スイング重心:つま先内側
☑ 体重移動:多め
☑ 捻転:クロスに捻じり上げるイメージ
☑ グリップ:フィンガーグリップ
☑ 基点:手足の人差し指
☑ インパクト:左足の前で低く長いインパクトゾーンを意識
☑ スタンス:スクウェアスタンスよりも、オープンかクローズドスタンスの方が振りやすい
☑ コントロール:フォロー(ダウンやバックスイングはコンパクトに)
☑ フィニッシュ:右ひざが伸びた「逆C字」
☑ スイングリズム:「イーチ」、「ニーッ」、「サーン」と「ニーッ」で切り返しの「間」を重視

以上、4スタンス理論A1タイプのスイングの特徴と練習方法でした。

今まで教わったレッスンで、どうしてもうまくできなかったことやゴルフの後に腰や肩が痛くなる人は、もしかしたら、A1タイプのあなたの身体に合わない、レッスンだったのかもしれませんね。

 

ゴルフ4スタンス理論のタイプ診断におすすめの本

4スタンス理論を意識したゴルフの練習では、タイプ分けが原点になりますので、必ず正確に判定しましょう!
こちらの本では、日常生活の簡単な動作から4スタンス理論のタイプを診断する方法が丁寧に解説されておりますので、しっかりとご自分の4スタンス理論のタイプを分析してくださいね。


マンガでわかる4スタンス理論もおすすめです!!

ゴルフ4スタンス理論を無料で読むなら…
Amazon Kindle Unlimitedなら月額¥980で読み放題。
しかも、今なら30日間無料体験実施中なので、Amazon Kindle(キンドル)版で「ゴルフ4スタンス理論」を無料で読むことができます。「GOLF TODAY」などの雑誌も30日間無料です!!ぜひこの機会にどうぞ!!
※2021年1月20日現在、「ゴルフ4スタンス理論」・「マンガでわかる4スタンス理論」の両方を無料で読むことができます。

>>Amazon kindle 無料体験はこちら<<

 

ゴルフ上達練習方法をメルマガにて配信中

以上「ゴルフ4スタンス理論A1タイプ」についてご紹介しました。

「あなたに合った正しい練習方法」を知れば、それだけでスコアアップは可能です!

「知って得する」ゴルフ練習方法などをメルマガで無料配信しています。

色々な練習方法を組み合わせれば、毎日、自宅で効率的にミート率向上が期待できます。

【無料プレゼント実施中】

メルマガ登録してくれたあなたには、期間限定で次の無料プレゼントを差し上げています。

  • ゴルファー専用筋トレ完全マニュアル「飛距離革命 GOLFER’S BODY METHOD」
  • あなたのゴルフが生まれ変わる30の質問

登録後もお金は一切かかりません。3分程度で読める「無料メルマガ」の詳細はこちら↓↓↓から!

>> 無料メルマガ&無料プレゼントの詳細はこちらをクリック

スポンサーリンク

スキマ時間を活用しゴルフの知識を耳で学ぶ!!

ゴルフは耳で上達する!!

スマホでゴルフが上達する!!
通勤時間などスキマ時間に「Amazonオーディブル」でゴルフに役立つ本を耳で聴こう!!
今なら30日間無料体験実施中!!

2 件のコメント

  • どんなにやってもうまく行かなかったのに、A1理論に出会え、うまく行くようになりました。
    左軸の為に、アドレスで左ひざを内側に少し絞るようにしました。私はO脚の為、鏡で見ると足の親指とみずおちを結ぶと、
    左ひざが外側に出てしまいますのでそのようにしました。
    不思議なことにグリップも少し左に寄り、完全に左軸に成ります。 まだ始めたばかりで、家のガレージで素振りをしています。
    近く練習場で打ってみたいと思っています。 76歳になってやっとこれに出会えるなんて、今までの35年間は何だったのでしょう。もっと早く出会っておけば、お金のセーブも出来たのに。
    練習場のプロは自分のスイングを押し付けるだけで、何の役にも立ちませんでした。
    感謝いたします!!!!!

    • コメントありがとうございます。
      アドレスだけでなく、グリップの握り方、スイングリズム、目標確認後のアドレスの入り方などにも「ゴルフ4スタンス理論」はとても効果的です。
      ぜひ、4スタンス理論でゴルフライフを楽しんでください!!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)