※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【ゴルフ新ルールを活用しよう】ピンフラッグは抜かないほうがよいのか徹底検証!!

2019年新ルールとしてグリーン上でピンフラッグを抜かなくても良いことになりましたね。

旧ルールでは、ピンを抜かずにパッティングしてピンにボールが当たってしまった場合には、ペナルティが課されていましたのでピンを抜くのが当たり前でしたが、これからはピンを抜くか、抜かないままにするか選択できるということですね。

でも…

「ピンを抜いた方が良いのか、抜かない方が良いのか、わからない・・・」

そのような疑問を持つゴルファーも多いのではないでしょうか?

これからは、ピンを抜くのも抜かないのも自由です。

ピンを抜いた方が良いのか抜かないままの方が良いのか迷っている人は、それぞれのメリット・デメリットを知ることが大事です。

ピンを抜くメリットもあれば、抜かないメリットもあります。

メリット・デメリットを知ることで自分にとってはどちらが良いのか判断ができるはずです。

スポンサーリンク

パッと読むための目次

2019年新ルール

旧ルールでは、ストロークプレーでグリーン上にボールがある時にピンを抜かずにパッティングした場合に、ボールがピンに当たってしまった場合には2打罰、マッチプレーならそのホールは負けという厳しいルールが課されていました。

2打罰は、かなり大きなペナルティですよね。OBと同じですから。

このような厳しい罰があったので、ピンを抜かないという選択肢はなかったわけです。

ところが、2019年の新ルールではこのような罰がなくなり、無罰になりました。

無罰になったことでピンを抜くか、抜かないかの選択ができるようになったわけです。

ピンを抜かずにパッティングをすると、ピンとホールの間にボールが挟まるようなケースが想定されます。

このような場合も、ピンとホールの間に挟まったボールは、一部でもグリーン面より下ならホールインとされていますから安心です。

スポンサーリンク

プロゴルファーはピンを抜かない?

基本的には、アマチュアゴルファーに対するスロープレーの防止という意味合いがある新ルールですが、プロゴルファーはピンを抜いているのでしょうか?

プロゴルファーは人それぞれで、ピンを抜いている選手もいれば、抜かない選手もいますね。

傾向としては、ロングパットはピンを抜かず、ショートパットはピンを抜くというパターンが多いようです。

 

松山英樹はピンを抜いている?

松山英樹プロに関しては、ピンを抜いているイメージがありますが、ピンを抜かずにパッティングをすることもあるようです。

松山英樹
「ピンを抜いても抜かなくてもあまり変わらない」

基本的に「どちらでもよい」という意識を持っているようですね。

 

デシャンボーはピンを抜いている?

新ルールが適用になっ、ていち早くルールに順応したのが、ブライソン・デシャンボー。

独自の理論でゴルフ科学者と呼ばれる選手です。

デシャンボーは「下りのパットでは特にピンが役に立つ」とコメントしています。

スポンサーリンク

ピンフラッグを抜く派?抜かない派?

新ルールが適用され、ある程度期間が経過しましたが、やはりピンフラッグを「抜く派」と「抜かない派」に分かれるようです。

ピンフラッグを抜かない派の意見としては、

  • 安心感がある
  • ロングパットで距離感を出しやすい

というような意見があります。

ピンフラッグを抜く派の意見としては、

  • ピンに弾かれるイメージが沸いてしまう
  • 後ろから打ち込まれないか心配

というような意見があります。

ロングパットでは、確かにピンを抜かない方が距離感を出しやすいですし、安心感があります。

ただ、この辺りは感覚ですから、人によって違うと思います。

また、2019年新ルールは、元々がプレーファストを目的として作られたルールであるのに、ピンを抜く派と抜かない派が一緒にラウンドすると、余計にスロープレーになるのではないかという意見もあります。

個人的には、ピンを抜く派ですが、やはり周りが抜かない派だとそれに合わせてしまっている自分がいます。(特に会社の偉い人とラウンドする時とか…)

正直、抜く人と抜かない人が一緒にラウンドするとスロープレーの原因となるような気がします。

スポンサーリンク

ピンを抜かないほうがよい場合

ピンを抜いた方が良いのか、それとも抜かない方が良いのかという点に関しては、はっきりとした正解はなく、個人の感覚によるものだと思います。

ただ、一般的にピンを抜かない方がよい場合として、いくつかのケースがあります。

 

下り傾斜のパッティングの場合

下り傾斜のパッティングは、下り傾斜が強ければ強いほどカップを外すと大きくオーバーしてしまうことが多いですよね。

下りのパットはどうしてもイメージよりもボールが転がります。

カップを外さなくても少しズレただけで大オーバーの可能性が高いですね。

このような時にピンを抜かないでパッティングし、多少強くてカップを外さないかぎり、ピンに当たって大オーバーを回避することができます。

 

ロングパット

ロングパットは、距離感が大事ですが、ピンを抜かない方が、圧倒的に距離感が出しやすいですね。

カップが見えなくても、同伴者にピンを持ってもらうという煩わしさがありません。

また、今回のルール改正はプレーファストが目的です。

ロングパットでピンを抜かないという選択をすることで、スロープレーの防止という効果があります。

 

ショートパット

ショートパットについては賛否がありますが、ピンを抜かないことでカップの中心が分かりやすく、安心感を持ってパッティングをすることができるという意見も多いです。

特に、ショートパットをショートすることが多い人は、ピンにボールをぶつけるイメージで打つとしっかりとパッティングをすることができます。

一方で、ショートパットはピンを抜いた方が良いという意見もあります。

その理由としては、ピンにボールが当たって弾かれてしまうイメージがあるということですが、ピンがカップに真っすぐに刺さっていればピンにボールが当たっても弾かれることはありません。

なので、ショートパットのイメージによって変わると思います。

しっかりと強くパッティングしたい人は、ピンを抜かない方が良いイメージが出るかもしれません。

ラインをしっかりと読んで、ジャストタッチでカップインさせるようなイメージが強い人は、ピンを抜いた方が良いかもしれません。

 

ピンを抜かない時の注意点

ピンを抜かない時は、後続の組からの打ち込みに注意しましょう。

特に、セカンドショットが打ち上げになっているホールなどでは、ピンが立っているかどうかでグリーン上に人がいるかどうかを判断するというのが今までのスタイルでした。

今回のルール改正で、ピンを抜かないでパッティングする人がいるということが完全に周知されるまでは、一応念のため後続からの打ち込みに注意をした方が良いでしょう。

 

また、ピンを抜かないことでプレーが雑になる可能性があります。

何となくですが、グリーン上でピンを抜いた方がしっかりとラインを読み、時間をかけてパッティングができるイメージがあります。

ピンを抜かないことでプレーが雑にならないように注意する必要があります。

スポンサーリンク

まとめ

2019年のルール改正ですが、アマチュアゴルファーにとって大きく変わったのは、やはりピンを抜かないでパッティングすることができるようになったという点です。

ピンを抜く、抜かないという選択がありますが、どちらもメリット・デメリットがあるので、あとは個人的な感覚の問題であると思われます。

プロゴルファーでもピンを抜く派と抜かない派がいるくらいですからね。

  • 下りのパットは、ピンを抜かないでパッティングをする
  • ショートパットはピンを抜く

このような形で場面によってスタイルを変えるのもアリです。

ただし、基本的にはスロープレーの防止という目的があるということを忘れないようにしましょう。

スキマ時間を活用しゴルフの知識を耳で学ぶ!!

ゴルフは耳で上達する!!

スマホでゴルフが上達する!!
通勤時間などスキマ時間に「Amazonオーディブル」でゴルフに役立つ本を耳で聴こう!!
今なら30日間無料体験実施中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)