※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ゴルフが絶対上手くなる!スコアカードの書き方3つのポイント

あなたは自分の過去のゴルフのスコアをどれだけ活用しているでしょうか?

つまり、どれだけ記録を残し、それをどのように整理し、その内容について、自分のゴルフにどれだけ役立てているのかということです。

その質問に具体的にはっきり答えられる人は、おそらく「相当少ない」でしょう。

某ゴルフ雑誌が行った「プレー後、カードはどうしますか?」というアンケートによると、「とっておいて分析する」と答えたゴルファーはなんと全体の1%にも満たないという結果が出ているほど…

スコアカードを保存している人は多いでしょう。ラウンドごとのスコアの推移などを記録している人もいると思います。もちろん、こう打った記録は残すのに越したことはありません。

ただ、もう一歩進めて、自分のゴルフに役立つよう、有効にフィードバックされるような「スコアカードの書き方」ができたら、あなたのゴルフの腕前は、ワンランクアップするでしょう。

ということで、今回は「絶対に上達する!スコアカードの書き方のポイント」をご紹介しましょう。

スポンサーリンク

パッと読むための目次

スコアカードの用語

出典:ミズノ

まずは、「スコアカードに書かれている用語」について、簡単にご説明します。

IN OUT

基本的には、ゴルフは18ホールで構成されます。

前半の1~9番ホールを「OUT」と、後半の10~18ホールを「IN」と呼びます。

この呼び方は、ゴルフの聖地「セントアンドリュース」のコースに由来します。

1番から9番までは、クラブハウスから遠ざかっていくので「Going Out」、10番から18番まではックラブハウスに戻ってくるので「Coming In

この名残で、1番から9番までを「OUT」と呼び、10番から18番までを「IN」と呼ぶようになっています。

コースによっては、「西・東」だとか、「里コース・山コース」だとか、いろいろな呼び方があります。

 

ホールハンディキャップ(HDCP)

ほとんどのスコアカードには、ホールハンディキャップが記載されています。

1~18の数字で書かれていますね。

このホールごとの「ハンディキャップ(HDCP)」とは、原則的には、この「数字が小さいほどそのコースで難しいホール」ということになります。

ただ、このハンディキャップの数字が大きければ、「ああ、このホールは簡単なんだな・・」などと考えるは、ちょっと早すぎます。

ホールハンディキャップが小さい順にホールの難易度が高いという考え方は、間違っているとまでは言いませんが、完全に正解ではありません。

ホールハンディキャップは、競技ゴルフのマッチプレーで使われるための数字です。

たとえば、ハンディキャップ1の人とハンディキャップ5の人がマッチプレーをする時には、ホールハンディキャップ1~4のホールでは、1打のハンディをつけて競技をするというものです。

ハンデホールは、かたまらないように、分散させてあるので、必ずしも、実際のホールの難易度とは変わってくる場合もあるということです。

基本的には、難易度の高いホールには小さい数字がついているはずなので、参考程度に見ていくと良いでしょう。

 

YARDAGE

そのホールの長さが、ヤード表示で、記載されています。

1ヤードは、「0.9144」メートルです。

基本的には、ティーグランドの中心からグリーンの中心までの距離が表示されています。

ただ、ゴルフ場によっては、ティーグランドの「表示」からの距離であったり、グリーンエッジまでの距離であったりと、どこからどこまでの距離なのかは、ゴルフ場によって様々です。スタート前に確認しましょう。

ヤード表示の記載されている欄には、「BACK」・「REG」・「LADES」とか、「BULE」・「WHITE」・「RED」などと書かれています。

一番距離が長いのが「BACK」「BULE」などで、主に競技用のティーからの距離を表しています。

中間の距離が「REG」・「WHITE」などで、一般男性アマチュアゴルファー用の距離を表しています。

一番距離が短いのが「LADES」・「RED」などで、女性用の距離を表しています。

スポンサーリンク

絶対上達するスコアカードの書き方

 

スタートホール、気象情報

「IN」と「OUT」のどちらからスタートしたのかを記入する癖をつけるとよいでしょう。

そうすることで、あなたが前半に強いタイプなのか、後半に強いタイプなのかがわかってきます。

気象情報を記入することも大切です。

できれば、天候以外に風の状況なども記入しておくと良いでしょう。

これらのことは、スコアカードに書く欄がないのが「ふつう」ですので、空いている場所に、メモしておくと良いでしょう。

 

パット数

パット数を書かない人は意外と多いです。

スコアカードには、スコアを書く欄の横にパット数を記入する欄があります。

これを書かないと、ショットが悪かったのか、パットが悪かったのかがわからなくなります。

100切りを目指すあなたは、まずは、パット数は合計「36」以下、つまり18ホールを2パット平均以下でラウンドできることを目指しましょう。

また、ファーストパットがショートしたのかオーバーしたのかを記録することで、あなたのパッティング傾向もつかめてくるでしょう。

ファーストパットはショートして、3パットでカップインした場合は、「3S」(※「S」はショートの略)と、あなたなりの書き方でOKです。

 

ティーショットの結果

ティーショットの結果を記録しておくことで、あなたのティーショットの精度を知ることができます。

ティーショットがOBだったのか、フェアウェイをキープしたのか、パー3ならグリーンオンしたのかグリーンを外したのかか・・・、このような自分のショットに対する情報を細かく記入していくとあなたの弱点がわかってきます。

こちらも、スコアカードに記入する欄はありませんが、ティーショットが右OBだったホールは、ホールナンバーに「×」とつけるなど、あなたなりの書き方でOkです。

スポンサーリンク

絶対上達するスコアカードの活用法

 

統計をとる

スコアカードの活用方法として、最も重要なのは、やはり統計を取るということです。

平均パット数、OB率、フェアウェイキープ率等統計をとることで、自分の弱点が見えてきます。

そして、その弱点を集中的に練習することがゴルフ上達への近道です。

今では、打ち込むだけで統計をとってくれる「スコア管理アプリ」もありますし、エクセル等に打ち込んで、自分で統計をとるのも意外と面白いですよ。

本当に使える!厳選無料ゴルフアプリ3選

2017年3月3日

 

集中力を保つためのスコアカードの書き方

例えば、今日は、「なんとか100を切りたい!」という目標を立てたとします。

そんな時に、漠然とスコアをつけていてもメリハリがないですよね。

途中で、疲れや調子の悪さ等様々な理由で集中力が落ちてきます。

そんなときでも集中力を保つスコアカードの書き方です。

それが、「3ホールごとにスコアを管理していく方法」

つまり、「3ホールで+5まで」という目標を立てて、3ホールごとにスコアをつけると、集中力が途切れずに、良い結果が出るのです。

例えば、スタートホールでトリプルボギーを叩いたら落ち込みますよね。
多くの人は「トリ」をたたいたら、「次のホールでパーをとって挽回する!」と意気込んで、自滅していきます。

でも、「3ホールで+5」までOKなので、まだ残り2ホールで2オーバーまで大丈夫!と考えるということです。

この気持ちに余裕を持つことが好結果を招き、また、3ホールごとに考えていくので、集中力を切らさずに、18ホール回れるのです。

仮に「3ホールを3オーバー」で上がれれば、2打分は次の3ホールに持ち越せるため、「3ホールで+7」までOKとどんどん気持ちに余裕が出てきます。

こんな風に3ホールごとに区切ってスコアをつけると最後まで集中できますよ。

 

マイパーを設定

ドライバーの飛距離が200ヤードで、クリークの飛距離が180ヤードの人は、400ヤードのパー4は、パーオンできません。それではゴルフを辛く苦しいものにしてしまいます。

決して飛距離に見栄をはらず、今のあなたの飛距離、スキルを素直に考えて、あなたなりの「マイパー」を作ることがゴルフというゲームを楽しくさせます。

「マイパー」を設定して、スコアカードを書き換えてみてください。
ゴルフがより緊張感のあるものになるはずです。そしてパープレーで回る楽しさ、喜びを体験してみてください
~佐久間 馨~

 

練習ぎらいはゴルフがうまいの著者佐久間馨さんは、自分なりの飛距離に応じた「マイパー」を作り、自分の力量に応じた「パー」の設定をすることで、集中力を切らさずに、楽しく、緊張感を持ってプレーできることを教えています。

佐久間さんが推奨する「マイパー」の基準は次のとおりです。

パー3をパー4にする目安・・・あなたのスプーンの飛距離以上
パー4をパー5にする目安・・・ドライバーの飛距離+クリークの飛距離以上
パー5をパー6にする目安・・・ドライバーの飛距離+スプーンの飛距離+クリークの飛距離以上

 

たとえば、「ドライバーの飛距離が200ヤードで、クリークの飛距離が180ヤード」の人は、380ヤードを超えるパー4は、すべてパー5として設定するということです。

このように「マイパー」を設定することで、「パー36」が「パー40」になったりします。

その「マイパー」を目指すことが、無理に力まなくてもパーが狙える設定になり、かといって、ミスすれば「オーバーマイパー」にもなる、あなたにとって魅力的なゴルフプレーが追求できるようになるのです。

なお、マイパーに設定し直したホールは、元の数字はちゃんと塗りつぶして、「マイパー」の数字を記入してくださいね。

塗りつぶして、ちゃんとした数字を記入することで、視覚的効果があるようです。

 

ゴルフが上手い人の書き方をマネる

上記3つのスコアカードの書き方のポイント以外にも、スコアカードの書き方しだいではゴルフは上達します。

その方法は「上手い人の書き方を真似る」というモノです。

 

スコアカードには4人分のスコアを記入することができます。

競技の時は、自身がマーカーを努める同伴競技者のスコアを書きます。

これは、競技終了後に同伴競技者のスコアを確認する必要があるからです。

しかし、プライベートの時には、必ずしも同伴競技者のスコアを書かなければならないわけではありません。

なので、ゴルフが上手い人は、スコアカードの自分の欄以外の3人分の欄を使って、こんなことを書いていたりします。

 

使用したクラブを記入する

1打目ドライバー(1-D)、2打目7番アイアン(2-7I)、3打目ピッチングウェッジ(3-PW)など。

 

そのショットの成否

OKなら「○」、明らかなミスショットは×をつけるなど

 

ミスショットの内容

右へのミスは「R」、左へのミスは「L」、ダフリは「D」、トップは「T」、オーバーの場合は「O」、ショートの場合は「S」、など。

 

初心者であるほどバタバタしちゃってなかなかスコアカードを書いている暇はないかもしれませんが、「使った番手」と「ミスの内容」だけでも書いておくと自分の弱点がわかりますので、その後の練習に活用できます。

これ、かなりおススメです。

スポンサーリンク

いまさら聞けない!スコアカードを書く際の注意点

その他、スコアカードを書く際に注意する点をご紹介しておきます。

名前を書く順番

意外に間違っている人が多いのが「スコアカードに記入する名前の順番」です。

特に、接待ゴルフや上司とのゴルフの際に間違っている人が多いようです。

自分の名前よりも、お得意先の人や年上の人を最初に書いている人が多く見受けれらますが、これは間違いです。

スコアカードには、自分の名前を最初に書いてください。

自分の名前以降の順番には、特に決まりはありません。

年功序列でも、実力順でも、なんでもOKです。

 

「打数」を書くのか「±」を書くのか

コチラもよく間違っている人を見受けますが、スコアカードに「打数」を記入する人と「パー±の打数」を記入する人がいます。

あなたはどちらですか?

「パー±の打数」を記入する方が合計のスコアを計算しやすいのですが、正しいスコアの書き方は、前者の方です。

プライベートであれば計算しやすい「パー±の打数」でまったく問題ないのですが、コンペ等でスコアカードを提出するときは「打数」を記入することになりますので、普段から「打数」を記入することで、正しい書き方で覚えてしまいましょう。

スポンサーリンク

ゴルフに関する「知って得する情報」などをメルマガ配信中

メルマガ内容

ゴルフは知っているだけで、スコアアップやゴルフ上達につながる情報がたくさんあります。

そんなゴルフに関する「知って得する情報」や「ゴルフ上達方法」をメルマガで無料配信中です。

無料プレゼント実施中

メルマガ登録してくれたあなたには、期間限定で次の無料プレゼントを差し上げています。

  • ゴルファー専用筋トレ完全マニュアル「飛距離革命 GOLFER’S BODY METHOD」
  • あなたのゴルフが生まれ変わる30の質問

>> 無料メルマガ&無料プレゼントの詳細はこちらをクリック

スキマ時間を活用しゴルフの知識を耳で学ぶ!!

ゴルフは耳で上達する!!

スマホでゴルフが上達する!!
通勤時間などスキマ時間に「Amazonオーディブル」でゴルフに役立つ本を耳で聴こう!!
今なら30日間無料体験実施中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)