※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

多くの人が勘違い!ゴルフのアプローチの距離感をつかむ練習方法

アプローチが上手いと「ダボ」が「ボギー」に、「ボギー」が「パー」になります。

ドライバーが飛ん出いる人は、スコアがいいようにも感じますがが、上げって見ると、実はそうでもない。

反対に、ドライバーが飛ばなくても、曲がっても、アプローチでピンに寄せ、ワンパットでおさめる人は、意外とスコアを叩いていないものです。

つまり、アプローチやパットなどのショートゲームが上手い人はスコアが自然とまとまるのです。

スポンサーリンク

パッと読むための目次

多くの人が勘違いしている距離感をつかむ練習法

アプローチの距離感をつかむ練習として、多くのレッスン書には次のように書かれています。

『背中に大きな時計盤をイメージし「9時から3時までのふり幅」、「8時から4時までのふり幅」など、スイングの大きさを変えて距離をコントロールしなさい』

確かに、距離感の基準を作るうえで、時計盤のイメージは役に立ちます。

しかし・・・、

 

中井 学
時計盤のイメージだけでアプローチを覚えた人は絶対にうまくなれません。
なぜなら誰もが本来持っている「本能」を封印してしまうからです。

 

つまり、本来の距離感とは、目で見た感覚に合わせて腕を振ろうとするはずであって、型にはめて作るものではない。

大きな時計盤をイメージしてふり幅を考えると、本来の距離感が磨かれないということです。

 

確かに、ごみ箱にごみを放り投げる時に「どれくらいの大きさで腕を振ろうか」などと考える人はいません。

へんに型にはめたりすると、それが距離感を作るうえで足かせになるという考え方ですね。

ただ、あなたが100切りできていないレベルであるなら、「はい!40ヤード打って」と言われても、なかなかうまく打つことはできないでしょう。

何の基準も持たずに、フィーリングだけで、50ヤード、40ヤード、30ヤードを打ち分けられるのなら、すでにスコア100は切れているはずだからです。

 

中井プロが言うように、「時計盤のイメージだけ」でアプローチの練習をしていたのでは、いつまでたっても距離感(フィーリング)は磨かれません。

なので、100切りできないうちは、アプローチの距離感をシステマティック(機械的)に把握しつつ、同時に、距離感の「感覚(フィーリング)」の部分も磨く練習方法を取り入れていくことをおススメします。

スポンサーリンク

アプローチの距離感をつかむ オートマティック編

アプローチが苦手ならば、まずはサンドウェッジ・アプローチウェッジ・ピッチングウェッジのフルショットにおける自分の飛距離をしっかり覚えましょう。

もちろん、キャリー&ランを踏まえてです。

そこからは、ハーフ(1/2)スイング、スリークウォーター(3/4)スイング、クウォーター(1/4)スイングと、スイングの強弱を踏まえた飛距離を確認しましょう。

 

次の表は、サイト管理人の各ウェッジごとの飛距離(ヤード)です

このように、クラブごとのふり幅と飛距離を把握しておくだけで、ラウンドでのアプローチがとてもシンプルになります。

つまり、ピンまで残り52ヤードの地点からであれば、アプローチウェッジのスリークウォーターショットをすれば、ベタピンによることになります。

PW AW SW
ハーフスイング(9時-3時) 85 65 55
スリークウォータースイング(8時-4時) 67 52 45
ランニングアプローチ(7時-5時) 49 40 34

ゴルフ練習場でも、飛距離を測ることができる「スイングトレーナー」があると、ともて便利です。

このスイングトレーナーは、何十球も打った距離の平均飛距離を把握できます。

非常に、システマティックに考えられるアプローチなので、ラウンド本番でも有効です。

スポンサーリンク

 

アプローチの距離感をつかむ フィーリング編

時計盤のイメージ」は捨て、フィーリング重視のアプローチ練習法です。

今度は、「30ヤードや50ヤードの表示板を狙って打つ」ことや、「1球ずつ目標までの距離をランダムに変えて打つ」などして自分なりの距離感を磨いていきましょう。

50ヤードや30ヤードの表示板を見ながら、素振りをして、アプローチの弾道をイメージします。素振りをでイメージができたら、本番同様に打ちましょう。

注意する点は、距離感(フィーリング)をつかむためには、同じ距離を2回打ってはいけません。

フィーリングを重視するためには、ターゲットを変えてアプローチすることをおススメします。

また、よく「打ちっ放しなどのゴルフ練習場でアプローチの練習をする際には、必ず1階で練習しましょう。

2階では落下の距離により飛距離が狂ってしまいます。」などと教えてくれる人もいます。

 

でも、実は、2階から落下する距離感も含めて、”素振り”でイメージを作り、ターゲットを狙っていくことも、距離感(フィーリング)を磨くうえでは、とても有効な方法です。

また、「追っかけドリル」は、プロゴルファーも行うアプローチの距離感を掴む練習ドリルなので、是非おススメです。

「追っかけドリル」とは、アプローチしたボールが止まったら、今後は、そのボールをめがけて、またアプローチし、さらに、そのボールをめがけてアプローチを繰り返していくというドリルです。

同じ距離を2球連続で打ちませんから、アプローチの距離感を養うのに、とても有効な方法です。

スポンサーリンク

アプローチの距離感を作る上での注意点

skeeze / Pixabay

アプローチの距離感をつかむ練習をするうえで、注意してほしいことがあります。

それは、「足し算式で距離感をつかむこと」です。

どういうことかというと、ピッチングウェッジでのフルショットが100ヤードだから、その半分の50ヤードというような「引き算式」で距離感を作ろうとすると、多くの人は、インパクトを緩めて、飛距離を調整してしまうのです。

この「インパクトを緩めるという動作」は、アプローチショットのミスの大きな原因です。

なので、アプローチの距離感を作るときには、必ず、「30ヤードはこの距離感、じゃ、その倍の60ヤードを打つにはこれくらいで・・」というように、足し算式で距離感を作っていくことをおススメします。

そうすることで、インパクトで緩みのないアプローチショットが身につきます。

 

距離感をつかむ3つの練習方法

アプローチショットをマスターするのに大事な3か条が、「目測」「クラブ選択」「ショットの安定感」です。

この中で「目測」と「ショットの安定感」のレベルUPのため、室内でできる練習方法を、3つご紹介します。

 

まずは完璧な目測のため目を鍛える

コース内にある残り距離を示す杭も、全てヤード表記です。

つまりゴルフ場で正しい距離感をつかむには、「あそこまで〇〇ヤード」と正しく読む目測が大事なのです。

45ヤードのアプローチショットが打てたとしても、ピンまで残り何ヤードなのかがわからないければ、45ヤード打てる距離感を持っていても意味がありません。

今やヤーデージがわかるアプリや器具なども売っていますが、できれば自分の目で確認できた方がいいでしょう。

目で確認する、つまり、目測するためには、目を鍛えることです。

1ヤードは約91.4cmです。この距離感を常に確認しましょう。

いきなり50ヤードなど、長い距離を考えてもよく分からないと思います。ますは自分の家の中で、自分の歩幅一歩で1ヤードを歩く練習をしてみましょう。

一歩が1ヤードになれば、いつでもどこでもヤードで距離を測ることができます。
横断歩道で「向こう側まで〇〇ヤード」など、日常生活で目を鍛えるチャンスは多々あります。

ちなみに、横断歩道の縞々の部分(白い部分とアスファルトの部分)は45cmから50cmの幅と決められています。

なので、白い部分とアスファルトの部分合わせてだいたい1ヤードということになりますので、歩測の目安としてみてください。

Pexels / Pixabay

また、目を鍛えるのには、ある程度の時間がかかります。

経験値が必要になるので、ゴルフコースでの経験も重要です。

ゴルフコースのレイアウトには、細かな距離表示が明記されているはずです。

常に確認して目を鍛えましょう。

 

ゴミの下手投げ

一歩で1ヤードをマスターしたら、部屋の中のゴミ箱までヤードを測定し、狙って空きペットボトル、空き缶、紙ボールなどを投げ入れてみましょう。

ゴミの投げ入れなんてとお思いかと思いますが、立派なゴルフに役立つ動き方です。

ここで大事なのは「下手投げ」でゴミを投げ入れることです。

この下手投げで物を投げる動きは、ゴルフクラブを振る動きとほぼ同じ動きです。

自分の手で投げる下手投げで狙った距離に落とせなければ、ゴルフクラブという道具を使って狙うことなどできません。

ゴミの投げ入れは、何気なく行っている日常の動作ですが、ゴルフにも役立つ動きなのです。

さらにレベルアップした下手投げ練習は、1ヤード、2ヤードと距離を決めて、ゴムボールなどを下手投げで投げる練習です。

いろいろな距離感を試すことで、アプローチの距離感が掴めるようになります。

 

下手投げ練習をする際に覚えておいてほしいことが、この練習はキャリー(打ったボールが地面に着地するまでの距離)の距離感だということです。

本番のゴルフコースではラン(転がった距離)があることを、忘れないようにしてください。

 

クラブを左右対称に振る

100切りできない人に多いアプローチのミスが、大きなテイクバックのわりに、インパクトを緩めたり、フォローをあまりとらなかったりすることです。

無意識のうちに「これじゃ大きい」って思うのですね。

安定したアプローチショットに大事なのは、クラブを同じ高さまで振り上げて、同じ高さまで振り抜くということ。

バックスイングの最高点とフィニッシュが同じ高さになる、つまり左右対称のスイングがアプローチン基本です。

 

藤田寛之
アマチュアの方を見ていると、テークバックの大きさに比べてフォローが小さい人がとても多い。これはインパクトが緩んでいる証拠。
ショートやダフリ、ザックリなど、心当たりがある人は、テークバックは左右対称にしてください。

 

コースでは自分のプレーに精一杯で、あまり意識できていないかもしれませんが、振り上げがやたら高く振り抜きが小さい、またはその逆の人がよく見られます。

自分のスイングを、自宅の鏡の前などで確認してみてください。

紐やゴムを2つの椅子の脚などに結び、ピンと張った状態を作り、高さの確認に使うのも良いでしょう。

また自分では「腰まで振り上げた」と思っていても、実際にはそれより高く振り上げているなんてこともよくあります。

本当に自分のイメージした”高さ”に振り上げられているかも、確認するとアプローチの成功率が高まります。

スマートフォンで、動画を撮ることも、とても有効です。

アプローチは、どれも地味な練習ですが、地道な努力でスコアが決まるということです。

逆に言えば、体格や運動神経に左右されないショットです。

努力が身を結ぶのがアプローチショットなので、ぜひ頑張って練習してみてください。

いつか幸運が訪れることを期待して、 努力を続け、ボールを打ち続けなさい
ボビー・ジョーンズ~

スポンサーリンク

知って得するお得な情報をメルマガにて無料配信中

以上「アプローチの距離感を掴む練習法」をご紹介しました。

このほかにも…、

  • アプローチでザックリしてしまうあなた
  • グリーン周りを行ったり来たりしてしまうあなた

などなど…「知って得する」ゴルフ情報やゴルフ上達法をメルマガにて無料配信中です。

【無料プレゼント実施中】

メルマガ登録してくれたあなたには、期間限定で次の無料プレゼントを差し上げています。

  • ゴルファー専用筋トレ完全マニュアル「飛距離革命 GOLFER’S BODY METHOD」
  • あなたのゴルフが生まれ変わる30の質問

登録後もお金は一切かかりません。3分程度で読める「無料メルマガ」の詳細はこちら↓↓↓から!

>> 無料メルマガ&無料プレゼントの詳細はこちらをクリック

 

スキマ時間を活用しゴルフの知識を耳で学ぶ!!

ゴルフは耳で上達する!!

スマホでゴルフが上達する!!
通勤時間などスキマ時間に「Amazonオーディブル」でゴルフに役立つ本を耳で聴こう!!
今なら30日間無料体験実施中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)