※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ドライバーの振り遅れを改善する2つのポイント

 

「アイアンショットは、真っすぐ打てるのに、ドライバーが振り遅れて、大体右に出てしまう・・」

このような悩みを持っている人はいませんか?

 

アマチュアゴルファーに多いドライバーショットのミスは、右に出て右に曲がるプッシュスライスです。

プッシュスライスは、最も危険なミスです。

ボールの出足が右に出て、そこから更に右に曲がれば、当然OBになりやすいですよね。

 

特に、ゴルフ初心者は、プッシュスライスに悩まされているのではないでしょうか。

一度プッシュスライスになると、プッシュスライスにならないようにいろいろな工夫をしてみても、結果、プッシュスライスになるのですよね・・

 

プッシュスライスは、ダウンスイングで腕が上半身に対して遅れている状態、いわゆる「振り遅れ」が原因です。

振り遅れることで、クラブがアドレス時のボールに対して正面を向いている状態に戻ってこず、フェイスが開いた状態でインパクトを迎えてしまいます。

フェイスを開いてインパクトをすれば、当然、スライスが出やすくなります。

スライスは、距離も出ないし、何より方向性が安定しません。

逆を言えば、スライスを克服すれば距離も出るし、方向性も安定します。

今回は、ドライバーの振り遅れを防ぐ2つのポイントをご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

パッと読むための目次

ドライバーの振り遅れを防ぐ2つの方法

 

バックスイングは、「手」ではなくて「肩」で上げる

バックスイングを手だけで上げると、手が体から離れてしまうことで、腕とクラブが体の正面から外れてしまいます。

手でクラブを操作する人は、下半身がボールを打つ体制に入っているのに、手が間に合わないという状態になりやすいのです。

 

「クラブを手で上げないで、何で上げるの?」

というような疑問は多いかもしれません。

正解は…、肩で上げるのです。

バックスイングを肩で上げることによって、インパクトを体の正面で迎えることができやすいです。

 

クラブの重さを感じられるトップ

振り遅れの原因は、トップからダウンスイングに移行する時に、ダウンスイングを急ぎ過ぎるという点があります。

要は、タイミングですね。

体の正面でインパクトをむかえること(※)が、振り遅れを防ぐポイントです。

カラダの正面でインパクトをむかえることとは、肩、腰、両ひざがスクウェア戻った状態でインパクトするという意味ではありません。トップでできた捻転差(腰45度・肩90度)をキープしたままインパクトすることが重要です。

 

良いタイミングで切り返しするためには、トップでヘッドの重みを感じるようにすると良いでしょう。

トップで左手の親指にヘッドの重みを感じられるようになれば、切り返しのタイミングがつかめるようになります。

 

では、ヘッドの重みを感じるためにはどのようにすれば良いのでしょうか?

ヘッドの重みを感じるために重要なのは「グリップを強く握りすぎないこと」です。

 

素振りをしてみると分かると思いますが、ギュッと力を入れた状態でスイングしてもヘッドの重みを感じることはできないはずです。

グリップを柔らかく持ち、肩の力を抜いてテイクバックすれば、ヘッドの重みを感じることができます。

ヘッドの重みを感じることができれば、切り返しが上手くできるようになり、体の正面でインパクトを迎えることができます。

体の正面でインパクトができれば、振り遅れを解消できますし、クラブのしなりを使ったスイングができるようになるので、飛距離アップにも期待できます。

 

まとめ

以上「ドライバーの振り遅れを防ぐ2つの方法」をご紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

ドライバーの振り遅れは、右に出て右に曲がるプッシュスライスを誘発しますので、ゴルフのスコアを上達させるためには、ドライバーで振り遅れないことが大切です。

振り遅れを防ぐためには、

  • クラブを「手」ではなく「肩」で上げること
  • トップでヘッドの重みを感じられるような力加減でスイングをすること(力まない)

という2点が大切なポイントとなります。

振り遅れを解消できれば、方向性だけでなく、飛距離もアップするのでゴルフのスコア上達に欠かせない課題です。

 

スキマ時間を活用しゴルフの知識を耳で学ぶ!!

ゴルフは耳で上達する!!

スマホでゴルフが上達する!!
通勤時間などスキマ時間に「Amazonオーディブル」でゴルフに役立つ本を耳で聴こう!!
今なら30日間無料体験実施中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)