「砲台グリーンのアプローチの距離感が合わない…」
このような悩みを持っている人はいませんか?
私もゴルフを始めたころはそうでしたが、多くのゴルファーが砲台グリーンを苦手としているのではないでしょうか?
グリーン手前に落ちるとコロコロとボールが戻ってきてしまう
1番手大きいクラブを持つもオーバーが気になり、インパクトで緩んでしまう
フワッと上げるロブショットに挑戦してミスってしまう
このようなミスを何度もしてきた人にとっては、砲台グリーンは本当に嫌なものです。
ただ、この砲台グリーン。
打ち方を変えなくても、考え方を少し変えるだけで苦手意識はなくなるはずです。
砲台グリーンでのアプローチのミスが減れば、その分スコアアップにつながります。
今回は、砲台グリーンの苦手意識をなくす方法について紹介します。
スポンサーリンク
パッと読むための目次
砲台グリーンのアプローチのコツ
ピンまでの距離を確認する
砲台グリーンは、ピンの位置やグリーンの形状が見えないことが少なくありませんが、そこはしっかりと確認しましょう。
グリーン面の傾斜もしっかりと確認することが大事です。
グリーンに上るのが面倒くさいと横着をしてはダメですよ。
砲台グリーンは土手を越えることが最優先
砲台グリーンで出やすいミスは、ショートです。
砲台グリーンでは、圧倒的にショートのミスが多いのです。
グリーンが自分の目線よりも高い位置にあるので、どうしても距離感が狂いやすいのです。
砲台グリーンは、いつもよりも多めに素振りをすることでショットのイメージを掴みましょう。
スポンサーリンク
左足上がりはショートしやすい
砲台グリーンのアプロ―チがショートする大きな原因の1つに、左足上がりのライになりやすいということが挙げられます。
左足上がりのライのアプローチの特徴としては、ボールが上がりやすいという傾向があります。
アドレスは、傾斜の度合いにもよりますが、傾斜なりにアドレスをとった場合、なおさらボールが上がりやすくなります。
ボールが上がってしまうことで自分が思ったよりも飛距離が出ず、ショートしてしまうというパターンです。
ですから、ボールが上がりやすいということを考慮に入れて、思い切ってピンの根本を狙うくらいの思いきりの良さを持つと上手くいきます。
丸山茂樹プロは砲台グリーン攻略のコツとして次のように言っていました。
それぐらいツッコむことで距離感がちょうどよいということでしょう。
クラブ選択が重要
左足上がりのアプローチは、ボールが上がりやすくショートしやすいということを考慮すれば、ロフトが立ったクラブでアプローチをするという方法も良い結果が出やすいでしょう。
斜面の強さに合わせて、ランを出すためにピッチングウェッジや9番アイアンでアプローチするというクラブ選択も重要です。
特に、ピンが奥にある場合は、9番アイアンなどで転がすとピンに寄りやすいでしょう。
砲台グリーンのピンが近い時の打ち方
砲台グリーンでピンが近い状況は、アプローチの中でも最も難しい場面です。
まず、考えるのは、ロブショットでフワッとボールを上げる打ち方。
この打ち方は、通常の打ち方と違う特殊な打ち方が要求されるのでミスが出やすくなりますので、ロブショットの練習をしている人以外はおすすめできません。
もうひとつの打ち方が、土手にワンクッションさせてボールの勢いを殺すという方法です。
サンドウェッジではなく、ピッチングウェッジなどで落としどころをグリーンではなく土手に設定し、一度土手に当ててから転がってグリーンを上るというイメージですね。
このような打ち方の方が、簡単でミスも少ないと思います。
しかし、砲台グリーンの最優先事項は、土手を越えてグリーンに乗せること。
ピンをオーバーしてもまずはグリーンに乗せることを最優先させましょう!
スポンサーリンク
まとめ
以上「砲台グリーンでのアプローチ攻略法」をご紹介しました。
砲台グリーン攻略のポイントは、
- 距離やグリーン面の傾斜をしっかりと確認
- 土手を越えることを最優先に考える
- ピンを直接狙うイメージで
- ロフトが立ったクラブを使う
このようなポイントを意識すれば、砲台グリーンの苦手意識がなくなるはずです!
ぜひ、試してみて下さい!