「いつまでたっても、スコアがまとまらない…」
このような悩みを持っている人はいませんか?
スコアをまとめるために重要なことは「ショートゲーム」なのですが、多くのアマチュアゴルファーは、ドライバーショットでスコアを大きく崩し、スコアがまとめられないのも事実です。
なので、アベレージゴルファーがゴルフのスコアを作るには、ドライバーショットの成否であると言っても過言ではありません。
ほとんどの場合、ドライバーショットでOBをする、OBでなくても、林の中に入れたり、急な斜面、バンカーなどに行ってしまえば、セカンドショットでグリーンを狙うのは困難になります。
つまり、ドライバーショットの方向性が良くなれば…、
- OBが少なくなる
- フェアウェイからセカンドショットを打てる確率が上がる
というメリットがあり、スコアアップにつながります。
今回は、「ドライバーショットの方向性を良くする方法」を紹介します。
パッと読むための目次
ドライバーショットの方向性が安定しない理由
ドライバーショットの方向性が安定しない理由は、多くありますが、
- アドレスの時点で目標方向に対して正しく構えることができていない
- 飛ばそうと思って、振りすぎてしまう
という2点が大きな原因です。
この2つを直すためのドリルを紹介したいと思います。
ティーショットの方向性を安定させるドリル
アドレス時のフェイスの向きを直すドリル
基本的には、ボールは、インパクト時にクラブフェイスが向いている方向へ飛んでいきます。
いくら、良いスイングをしていたとしても、アドレスの時点で例えばフェイスが右を向いていたら、インパクトでクラブフェイスは目標方向に対して右を向いた状態でボールに当たりますので、ボールは右へ飛んでいくのです。
そして、多くのアマチュアゴルファーは、アドレス時のクラブの向きの間違いに気づきません。
ですから、まずは自分のアドレス時点でのクラブフェイスが、しっかりと目標方向に対してスクウェアになっているかを確認する作業が必要です。
自分のアドレス時点でのクラブフェイスの向きの間違いがわかれば、あとは修正するだけですので簡単に直すことができます。
「フックフェイスのドライバーはどう構えるのが正解か?」
その答えはこちらで解説しています!
振り幅30㎝のスイングでボールを打つ
アドレス時点でのクラブフェイスの向きが正しいのかどうかを確認するために「最適なドリル」と言えるのが…、
「振り幅30㎝のスイングでボールを打つ」というドリルです。
このドリルは、簡単です。
ドライバーショットを振り幅30㎝で打つだけです。
振り幅を30㎝ほどでスイングすると、アドレス時と変わらないフェイスの向きでインパクトできます。
ですから、振り幅30㎝で打ってみて、ボールが右に行くようならアドレス時のフェイスの向きが右を向いているということになります。
ボールが左へ行くようならアドレス時のクラブフェイスの向きが左を向いているということです。
要は、このような人はアドレス時のクラブフェイスの向きが間違っていたということですね。
間違っているのがわかれば、あとは真っすぐ飛ぶ位置にクラブフェイスの向きを調整するだけです。
最初は違和感を覚えるかもしれませんが、振り幅30㎝のスイングでボールが真っすぐ飛ぶフェイスの位置が正しいフェイスの向きですから、しっかりと覚えるようにしましょう!
慣れてきたら徐々に振り幅を大きくしていく
30㎝の振り幅のスイングでボールを真っすぐ打てるようになったら、そこから少しずつ振り幅を大きくしていきます。
3分の1の振り幅、ハーフスイング、スリークウォータスイング、フルスイングと少しずつ振り幅を大きくしていきます。
途中でボールが真っすぐ飛ばなくなったら、また一段階前の小さな振り幅に戻して練習します。
このように徐々に振り幅を大きくしていくことで、実は100%で振らなくても80%くらいで十分な飛距離を出せるということも体感できるはずです!
まとめ
ドライバーショットを安定させるコツは、
- 振りすぎを防ぐ
- アドレス時のフェイスの向きを正しい位置にする
という点が重要です。
そのために効果的なドリルが、「30㎝の振り幅でボールを打つドリル」です。
慣れてきたら、少しずつ振り幅を大きくしていくことでドライバーの振りすぎも防止できますので、ぜひ、試してみて下さい!
コメントを残す