※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

3パットが激減する!パターが上達する4つコツ

パターが上達するための4つのコツとして「パターのグリップの握り方」「パターのアドレス」、「パターの種類」「パターの打ち方」を詳しく解説!

これを読めば、あなたのパターが入らない原因が解明するかもしれません。

 

スポンサーリンク

パッと読むための目次

ゴルフ パターグリップの握り方について

パターだけグリップの握り方が違う理由

パターで最も大事なことは、「狙ったところに、まっすぐ打てるかどうか」という点です。

そして、まっすぐ打つためには、パターグリップの握り方が重要になってきます。

「ドライバーや、アイアンショットを打つ時の握り方と同じではダメなの?」とゴルフ初心者は疑問を持つ人もいるでしょう。

しかし、多くのゴルファーは、通常のショットの時の握り方とは違うパター専用のグリップの握り方をしています。

通常のスイングのグリップとパターグリップの握り方を変える理由は、「その目的の違い」にあります。

具体的にいうと、通常のスイングは遠くに飛ばすための握り方です。手首も自由に使える握り方です。それに対して、パターはまっすぐ押し出すための握り方になります。

パターは遠くに飛ばす必要がありません。

手首もなるべく使わない方がまっすぐ打ち出せるため、手首の自由がきかないような握り方が、パッティングのグリップには適しているということです。

 

パターの握り方の原則

まっすぐ打ち出すためのパターの握り方では、重要なポイントは、「手のひら同士を合わせるという感覚で握ること」です。

グリップのコツ

手のひらを合わせるようにしながら、手のひらで、パターをはさむようにグリップすることで「方向性」を得ることができます。

試しに、パターは持たなくていいので、この手のひらを合わせて、パッティングストロークをしてみてください。

手のひらを合わせた状態だと、手首を必要以上に使えず、かつ、右手でまっすぐ押し出すという感覚がわかると思います。

パッティングストロークの軌道は、基本的には「ストレート トゥ ストレート

つまり、「まっすぐ引いて、まっすぐ出す」が基本となります。通常のショットの時のグリップの握り方では、この軌道を作ることは難しくなります。

「まっすぐ引いてまっすぐ出す」ためには、パターのグリップの握り方に、この両手の手のひらを合わせるという感覚を取り入れることがとても大切です。

パターの種類で軌道が変わる!?
パターの軌道は、 基本的には「ストレート トゥ ストレート」ですが、パターの種類で少し変わってきます。詳しくは”このあと”で。

 

パターグリップの握り方

代表的なパターグリップの握り方を紹介しましょう

オーバーラッピンググリップ

ドライバーやアイアンなどのグリップの握り方と同じように、右手小指を左人差し指に乗せる握り方です。

通常のショットの時のグリップの握り方と大きく変わらないので、違和感があまりなくバランスの良いグリップの握り方と言えます。

初心者にもおすすめの一番スタンダードな握りです。

パターグリップの原則は忘れずに!
通常のグリップと指の位置は変わりませんが、両手の手のひらを合わせた間にパターを挟むようにグリップすることが基本です。
パターオーバーラッピンググリップ

出典:パーゴルフ

 

右手の中指を左手の人さし指の上に重ねて、“ギュッ”と固定しているところでしょうか。握り方は人それぞれなので、自分に合ったものを探すのがいいと思います。
笠 りつ子

 

渡邉彩香プロのグリップのように、オーバーラッピングで、右手人さし指で左手を包むように握り方もよく見かけるパターグリップの握り方です。

パターグリップオーバーラッピンググリップ
出典:パーゴルフ

このグリップの特徴は、右手の指を左手で包むように握ることで、両手の一体感が出る握り方になります。

 

逆オーバーラッピンググリップ

次に、逆オーバーラッピンググリップ。

この握り方も、パターの基本とも言えるグリップの握り方です。

オーバーラッピンググリップは右手小指を左手にかける握り方ですが、逆オーバーラッピングは、左手の人差し指を右手にかけます。

このようにすることで、右手の力が強すぎてオーバーしてしまったり、引っ掛けや押し出しを防ぐことができるグリップと言えます。

右手の感覚を最大限に生かすことができるのが逆オーバーラッピングの特徴です。

藤田光里プロのの逆オーバーラッピンググリップです。

パター逆オーバーラッピンググリップ
出典:パーゴルフ

 

イ ボミプロの逆オーバーラッピンググリップです。

パターグリップ逆オーバーラッピンググリップ
出典:パーゴルフ

イ ボミプロは、逆オーバーラッピンググリップでも、左手人さし指を右手を包み込むようににかけることで両手の一体感を出しています。

調子が悪くてもグリップの握り方は変えません。その理由は、パットが入らない原因は疲れなどからくるもので、いずれよくなると考えているからです。~イボミ~

 

クロスハンドグリップ

次に、クロスハンドグリップです。

通常は、左手が上で右手が下にきますがこのグリップは逆で左手を下、右手を上にする握り方です。

逆オーバーラッピンググリップでも、かなり右手を弱めますが、クロスハンドにするとさらに右手を弱くし、左手一本で打つようなイメージになります。

右肩が前に出ずらくなるため、ラインに対してスクウェアに構えることができるアドレスです。

 

クロウグリップ

最後に、クロウグリップです。

左手は通常のショットのように握り、右手は手の甲が上にくるように添える握り方です。

右手の手首の動きが原因のミス(押し出しやひっかけ)が最も出にくいグリップの握り方です。

まっすぐ打つには最適のグリップなのですが、距離感が出しにくいというデメリットもあります。

どのグリップの握り方があなたに合うのか、いろいろ試してみてください。

スポンサーリンク

 

パッティングのアドレスについて

パターに型なし」といわれるほど、パッティングスタイルは人それぞれです。

パッティングのスタンス(足の幅)も同様に、決まりはありません。

肩幅より少し狭いくらいのスタンスが一般的ですが、プロゴルファーでも松山英樹プロのように広いスタンスの人もいるので、いろいろ試してみることをおススメします。

パターのアドレスで重要なのは、スタイルよりも、目標に対してスクウェアに立てているかということです。

良く、常にカップに対してスクウェアに立って、そこからフックやスライスのラインに打っていく人がいますが、あまりおすすめできません。

カップではなくまず、あなたの打ちたい方向、ラインをイメージしてそこに対してスクウェアに立ちましょう。

イメージとしては、

  1. 自分の打ちたいラインをイメージする
  2. ラインに対してパターのフェイスを合わせる
  3. 最後に自分のスタンスを目標ラインに対してスクウェアに合わせる

といった感じです。

 

パターのボールの位置はどこに置くのか

ゴルフのショットの際に、ボールの位置は重要です。

もちろん、パターでも重要です。

パターのボールの位置の基本は2つ

ボールを「目の真下」におく理由

ボールを「目の真下」におくことで目のラインと目標ラインが平行になり、まっすぐボールを打ち出しやすくなります。

お祭りの時の射的を想像してください。ライフルを構える時に銃口と目のラインを合わせることで、ターゲットを狙いやすくなるのと同じです。

目のラインと銃口が離れれば、目標は狙いづらくなります。

 

ボールの位置はスタンスの中央でOK?

続いて、ボールの左右の位置ですが、基本的には、スタンスの真ん中で良いでしょう。

ただし、効き目(カメラをとるときにファインダーをのぞく方の目)が左目の人はスタンスの左寄り(左目の真下)に置くほうがスイングがスムーズになります。

また、ラインがスライスの時はボールの位置を左寄りに、 フックラインの時は、ボールの位置を右足寄りにすると、イメージが出しやすいのでおすすめです。

ボールの位置もいろいろ試してみることをおススメします。

 

種類別パターの打ち方

ゴルフのパターには、いろいろな種類がありますが、大きく分けるとピン型とマレット型に分かれます。

実はこのピンタイプとマレットタイプで構え方(アドレス)と打ち方を変えた方がいいのです。

パットには2通りの構え方がある  ~ ティーチングプロ 中井 学 ~

つまり、パターヘッドの形状や特性に合わせて、アドレスの姿勢やストロークの方法が変わってくるのです。

それぞれのパターの特性に適した構え方打ち方を知っておきましょう。

 

ピン型パターの打ち方

ピンタイプパター

ピン型パターの打ち方のイメージは緩やかなインサイドインの軌道です。

つまり、フェイスの開閉を使う打ち方です。ショットに近い感覚でフェースの開閉を使うので、小さめのふり幅でも転がりが良く伸びる球が打てるのがピン型パターの特徴です。

フェース開閉型のピン型パターは、ボールから少し離れてアドレスするため、前傾角度が浅めとなります。

体の回転でストロークするのかピン型パターの打ち方。

おへそや鳩尾(みぞおち)の回転を意識することで、フェースがやや開閉するため、パッティングストロークの軌道は緩やかな曲線となります。

 

マレット型パターの打ち方

%e3%83%9e%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%91%e3%82%bf%e3%83%bc

これに対して、マレット型パターの打ち方のイメージは、真っすぐ引いて真っすぐ出すといったイメージですね。

つまり、フェイスの開閉を使わない打ち方です。

ラインに対してフェースを常に真っ直ぐに保つので、ふり幅が大くてもボールの転がりがソフトになるのが、マレット型パターの特徴です。

マレット型のパターは、直進性の高いパターなので、目の真下にボールを置いて前傾姿勢を深くします。

肩甲骨のスライドを意識して、てんびんのイメージで肩を縦回転するため、フェースの開閉が抑えられ、ストローク軌道がストレートとなります。

ですから、あなたが今使っているパターの形によって構え方や打ち方が変わるので注意が必要です。

また、小さいストロークでインパクトの強さを自分で調整して打つタイプの人は、ピン型が合っています。

逆に、ストロークの大きさで距離感を出していくタイプに人にはマレット型が合っていると言えます。

パターの種類を変えることで、パッティングの感覚も大きく変わるでしょう。

 

パットもフィニッシュを決める理由

パターは、ショットと違って、ミスに気づきづらいという特徴があります。

たまに、パターでダフる人もいますが・・・。

カップに入らなかったら、グリーンの傾斜の影響を受けたと思ったり、タッチの強弱に問題があったと思ったりするので、自分のパッティングのストロークにミスがあったということに気付きにくいのです。

なので、もしあなたが100切りできていないのなら、常にミスパットしている可能性があります。

そのミスパットする原因の1つが、「パッティングのフィニッシュが決まっていないということ」

パッティングストロークの正確性を上げるには、フィニッシュをしっかり決めることも一つの条件なのです。

フィニッシュは通常のスイングでとるものと思っている人が多いのですが、実はプロゴルファーは、パッティングでもしっかりフィニッシュをとっているのです。

タイガー・ウッズも、フィル・ミケルソンンも、松山英樹も、石川遼も、ショートパットもロングパットもヒットしたらパターヘッドを振り抜いた位置のまま止めています。
~ティーチングプロ 中井 学~

フィニッシュをしっかり取る理由は、「パッティングの結果を速く見ようとして上体を起こす」ことが、ミスパットにつながるからです。

これは、ゴルフ初心者がおかす大きなミスパットの原因の1つです。

パッティングのフォロースルーで状態が起き上がり、身体が流れては、インパクトの時点ですでに体の軸がブレているということになります。

こうなってしまっては、フェースの芯に当たらないため、方向性も悪くなり、距離感も合わないということになります。

耳でパットせよ                    ~ ジャック・ホワイト ~

パッティング後にすぐに顔を上げずに、カップインする音を左耳で聞けとよくいわれるのは、そういうことです。

パターのフィニッシュをとる、つまり、ボールがカップインするまでパターを振り抜いた位置で止めて、最後までアドレスの前傾角度を変えずに、ボールを眼(横目)で追うということがとても重要です。

 

パター上達練習方法をメルマガにて配信中

以上「パターが上達する4つのコツ」をご紹介しました。

ゴルフは「コツ」を知っているだけで、スコアアップが可能です。

そんな「知って得する」情報やスコアアップに役立つゴルフ上達練習方法などをメルマガで無料配信しています。

色々な練習方法を組み合わせれば、毎日、自宅で効率的にゴルフのスコアアップが期待できます。

【無料プレゼント実施中】

メルマガ登録してくれたあなたには、期間限定で次の無料プレゼントを差し上げています。

  • ゴルファー専用筋トレ完全マニュアル「飛距離革命 GOLFER’S BODY METHOD」
  • あなたのゴルフが生まれ変わる30の質問

登録後もお金は一切かかりません。3分程度で読める「無料メルマガ」の詳細はこちら↓↓↓から!

>> 無料メルマガ&無料プレゼントの詳細はこちらをクリック

スポンサーリンク

スキマ時間を活用しゴルフの知識を耳で学ぶ!!

ゴルフは耳で上達する!!

スマホでゴルフが上達する!!
通勤時間などスキマ時間に「Amazonオーディブル」でゴルフに役立つ本を耳で聴こう!!
今なら30日間無料体験実施中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)