※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ゴルフスイングで体重移動は間違い!?あなたに合った飛距離アップ法

ゴルフのフイングタイプには、積極的に体重移動を行う「2軸スイング」と体重移動が少ない「左1軸スイング」があります。

まずは、「2軸スイング」と「左1軸スイング」は、どういった人に合ったスイングで、どういった特徴があるのでしょうか?

スポンサーリンク

 

パッと読むための目次

二軸スイングで飛距離アップが可能なタイプ

しっかりと体重移動を行う二軸スイング

二軸スイングは、右打ちの場合は右から左へしっかりと体重移動を行うスイング方法です。

体重移動で大きなスイングを作り、遠心力アップを狙います。

この2軸スイングで意識するのは左右の股関節です。

バックスイングまでは右股関節に重心を、ダウンスイングからは左股関節に重心を移動させて回転します。

握り方はオーバーラッピンググリップ

できるだけ大きな円弧を描いて遠心力アップを狙うために、しっかりと手首が返りやすいオーバーラッピンググリップがオススメです。

広めの足幅・頭の位置・レイトコックの3ポイント

(1)足幅は広めに

体重移動を行う2軸スイングなので、足幅は少し広めにしてしっかり体重移動を行いましょう。

ただし、スタンスが広すぎて体が回転できなくなってしまっては意味がありません。

ギリギリ限界の足幅を見つけてください。

(2)頭をボールの後ろに残して打つ

体重移動は行いますが頭の位置はできる限り動かさないようにしましょう。

ビハインドザボールを意識し、頭をボールの後ろに残して打つイメージが大切です。

(3)レイトコックを意識

トップに近い位置でコックしましょう。しっかりと右に体重を乗せるため、コックは遅めにするのがポイントです。

 

2軸スイングするときの3ポイント

(1)ゆっくりバックスイングを行う

2軸スイングは、早くバックスイングを行うと体の上下動を発生してしまいます。ゆっくりとバックスイング行いましょう。

(2)切り返しから体を左へ回転

体と腕が同調した自然なスイングにするため、トップからダウンスイングに移る切り返しの時に腰を回して左へ回転する意識を持ちましょう。

(3)前傾キープを心がける

大きく体重移動するので前傾キープが難しく感じられるかと思います。フォロースイングでは、クラブを低く長く出すイメージで前傾キープを心がけてください。

 

左一軸スイングで飛距離アップが可能なタイプ

体重移動が少ないゴルフスイングが左一軸スイング

左一軸スイングとは、左股関節に重心を乗せて体重移動を行わないスイングの方法です。

アドレス時点の重心位置のままに、クラブを振り上げて振り抜く動作を行います。

左一軸スイングは体重移動が少ないため安定したショットを打つことができます。

重心移動なしに体の回転動作を行うことができるので、シンプルなスイングになります。

 

1軸スイングのポイント

捻転差でタメを作る

このタイプの人が飛距離アップするのに最も大切なのが「捻転差でタメを作る」ことです。

捻転差とは、下半身を固定して上半身を絞る捻転の角度の差を指します。

体が柔らかければ大きな捻転差を作ることができ、回転スピードを上げることができます。

タメは、インパクトギリギリまでコックを維持した状態でクラブを振り下ろすことです。

タメができるとインパクトからフォローに向けて一気にヘッドスピードが上がり、飛距離アップすることが可能になります。

左右の握力の強さで握り方を決める

(1)身長170センチ以上で左右の握力が均等な人

オーバーラッピンググリップ(右打ちの場合は右手の小指が左手の人差し指と中指の間に重なる握り方)にすると、フェースの開閉がスムーズに行いやすくなります。

(2)右手の握力が強い人

インターロッキンググリップ(右打ちの場合は右手の小指と左手の人差し指を絡める握り方)にすると、フェースの開閉がスムーズに行いやすくなります。

(3)左手の握力が強い人

ベースボールグリップ(左右の手が繋がらない握り方)にすると、フェースの開閉がスムーズに行いやすくなります

 

体重移動を行う2軸スイング、それこそがゴルフスイング

『モダンゴルフ』の著者のベン・ホーガンや、デビッドレッドベターのスイング理論が全盛であった時代は、ゴルフのスイングは体重移動を積極的に行う「2軸スイング」が、ゴルフスイングの常識でした。

 

テイクバックでは、右足にしっかり体重をのせ、インパクトからフォローにかけては左足にしっかり体重を乗せていく。

当時、マスターズや全英オープンを制している「ニック・ファルド」のスイングも、日本で無敵と言われた「ジャンボ尾崎」のスイングも体重移動を上手く使った「2軸スイング」です。

スイング理論の常識とも言われ、当時、強いプロゴルファーたちのスイングからも、ゴルフスイングは「2軸スイング」が常識とされていたのです。

スポンサーリンク

 

左1軸スイングへのスイング理論の転換

このベンホーガン、デビッドレッドベターの体重移動のスイングが全盛期であった1990年代後半に入ると、世界のプロゴルフ界に、タイガー・ウッズが登場します。

タイガーウッズの「美しいスイング」は、300ヤード以上を誇り、他のプロゴルファーをも魅了しました。

そのタイガーウッズのスイングが、体重移動が少ない、そして、頭がぶれない「1軸」であったことから、このスイングが話題となり始めたのです。

当時は、この「1軸スイング」は、タイガー・ウッズの鍛え上げられた強靱な肉体、天性の才能があるからこそできるのだろうと言われました。

しかし、タイガーウッズの登場から数年後、多くのプロゴルファーのスイングが「一軸」に変わっていったのです。

そして、今では、松山英樹、谷原秀人など、一軸のスイングをするプロゴルファーが増えました。

世界で活躍する松山英樹、ロリー・マキロイ、アダム・スコットも一軸スイングです。

 

話題のゴルファー、デシャンボーのスイングはまさに「左1軸スイング」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブライソン・デシャンボー
2015年に、ジャック・ニクラス、フィル・ミケルソン、タイガー・ウッズ、ライアン・ムーアに続く史上5人目の快挙となる「全米アマチュア選手権」、「全米大学体育協会(NCAA)ゴルフ選手権」の両タイトルを獲得。
2016年の「マスターズ」を21位で終えた翌週にプロ転向。
独自の理論を持ち、すべてのアイアンの長さを37.5インチに統一している。

 

デシャンボーのスイング画像をご覧いただけるとお分かりと思いますが、アドレスから、トップまで左サイドに軸をキープしています。


重心が左に置かれたままなので、テイクバックからトップにかけて、左腰の位置はほとんど右に寄っていないことが分かると思います。


デシャンボーは、「左1軸スイング」を次のように語っています。

体重移動によるブレを抑えること、クラブの入射角が一定になることで、左1軸スイングにデメリットは感じない。

 

左1軸のスウィングは、正確なインパクトをするためのスイングとして、今やゴルフスイングの主流となってきているのです。

積極的に体重移動する「2軸スイング」から体重移動の少ない「1軸スイング」に変化した理由は、ヘッドやシャフトの進化など、ゴルフクラブの変化も1つの理由と言われています。

・・・が、その最大の理由は、「タイガー・ウッズ」が登場した以降、ゴルフスイング理論が大きく進化したからでしょう。

 

結局ゴルフスイングは1軸スイングがいいのか?

上記のとおり、現在のゴルフスイングの主流は、「1軸スイング」となっています。

だからと言って、「じゃ、俺も1軸スイングに変えよう」と考えるのは、早いです。

なぜなら、体重移動を積極的に行う「2軸スイング」の若手プロゴルファーも数多くいるからです。

 

では、結局「1軸」と「2軸」は、どちらがいいスイングで、どちらのスイングを取り入れれば、より飛距離を伸ばすことができるのでしょうか?

その答えがこちらになるのです。

ゴルフ上達革命!4スタンス理論がすごすぎる理由!

2017年1月27日

 

ゴルフ上達練習方法をメルマガにて配信中

↓↓↓効率的に飛距離アップを図りたいならこちら↓↓↓

 

  • ゴルファー専用筋トレ完全マニュアル「飛距離革命 GOLFER’S BODY METHOD」
  • あなたのゴルフが生まれ変わる30の質問

登録後もお金は一切かかりません。3分程度で読める「無料メルマガ」の詳細はこちら↓↓↓から!

>> 無料メルマガ&無料プレゼントの詳細はこちらをクリック

スポンサーリンク

 

 

スキマ時間を活用しゴルフの知識を耳で学ぶ!!

ゴルフは耳で上達する!!

スマホでゴルフが上達する!!
通勤時間などスキマ時間に「Amazonオーディブル」でゴルフに役立つ本を耳で聴こう!!
今なら30日間無料体験実施中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)