※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【あ~勘違い!!】レッスンの定番「顔を残す」「力をいれない」では上達しない理由とは!?

「顔を残せ(上げるな)!!」

「力を入れるな!!」

練習場でこんな風に言われたことはありませんか?

このアドバイスの意味は分からなくもないですが、少し疑問を感じています。

なぜなら、「顔を残して」スイングするとフィニッシュまでいけませんし、「力を入れない」でスイングすると飛びません。

ですから、アドバイスを鵜呑みにし、ありのままに受け止めて練習してしまうと、かなり損をしている気がします。

実はゴルフスイングは「教える側」と「教わる側」で感覚の違いがあります。

それを言葉で伝えようとした時に教える側は「そういう事じゃないんだけど・・・」「こうしてほしいのに・・・」と思うのに対して、教わる側は「言われた通りにやっているのに・・・」「どういうことなんだろう・・・」と思ってしまうなど、お互いの意思がうまく伝わらないことはよくあることです。

これは、ゴルフが上手もなっても同じで、他の人が言っていることがいまいち分からなかったり、ゴルフ初心者などに教える時もうまく伝わらなかったりします。

しばらく経ってから、「あの時あの人が言ってたことはこのことか!!」なんて気づくこともあります。

ということで、今回はレッスンでよく言われる定番の「顔を残す(上げない)」・「力をいれない」では上達しない理由についてお話するとともに、ゴルフ初心者でもわかるように、ボクなりの「顔を残す(上げない)」・「力をいれない」の真意をお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

 

 

パッと読むための目次

「顔を残す」・「力をいれない」では上達しない理由

「顔を残す(上げない)」

まず、「顔を残す(上げない)」ついてですが、結論から言いますと「打ったら顔は上げる」が正解です。

プロのスイングを見ても分かる通り、フィニッシュで顔が下を向いたままの人はいませんよね?

打った後も顔上げずに下を向いていると、体が止まってしまい「手打ち」のような形になってしまいます。

ではなぜ「顔を上げない」というレッスンが定番になってしまったのでしょうか?

それは、クラブが寝てアッパースイングのようになることを「下から入る」と言いますが、これが「顔を上げているように見えてしまう」からです。

ゴルフを始めてすぐの頃は、ボールが気になってしまい、打つ前に顔が上がってしまうことは少なからずあると思いますが、ゴルフの経験が長くなるにつれ、ショット後すぐに顔が上がってしまうことは少なくなってくると思います。

(コースに出ると、初心者に戻ってしまう事もあるかもしれませんが・・・。)

しかし、クラブが下から入っている人は、いつまでたっても、「顔が上がっている」(ように見える)のです。

 

では、どうすれば「顔を残す(上げない)」ようにすることができるのでしょうか?

その克服方法は…、

ズバリ「あごを上げない」ということです。

やってみるとわかると思いますが、ダウンスイングであごを上げながらクラブをおろしてみてください。

軸が左にずれて右肩が下がってくるのがわかると思います。

そうです!

これが「(クラブが)下から入る」原因であり、「顔が上がる」原因なのです。

 

クラブが下から入る要素はこれだけではないですが、ダウンスイングでこの形になるとミスしか出ないのは分かると思います。

ダフリ・トップ・チーピン・スライスの出やすい方は「下から入る」が原因かもしれませんよ!!

スポンサーリンク

 

 

「力を入れない」

次に「力を入れない」についてですが、この「力を入れない」もかなりの誤解があるようです。

そもそも、どんな風にスイングすると「力んだスイング」に見えるのでしょうか?

それは「バックスイングからダウンスイングに入る切り返しの時に力が入るスイング」です。

多くのアマチュアゴルファーは、アドレス時からすでに力が入っており、バックスイングではさらにボールを叩こうとしてマックスに「力み」ます。

そうなると、どうしても「力んだスイング」に見えてしまいます。

 

一方、ゴルフ上級者を見てみますと、軽く振って簡単に飛ばしているようにみえませんか?

実は、ゴルフ上級者も軽く振っているように見えて、それなりに「振ってる」のです。

振らないと飛びませんからね。

ではなぜ、ゴルフ上級者たちは、楽に飛ばしているように見えるのでしょうか

それは「力を入れる場所がインパクトからフォローにかけて」だからです。

「インパクトの瞬間からフォローにかけて力を入れる」ということは、切り返しの段階では力が入っていませんのでゆっくり振っているように見えるのです。

もちろん、アドレスも「ゆるゆる」になります。

しかし、わかっていても、「トップの時点で力が入ってしまう癖」はそう簡単に直るものではありません。

 

では、どうすれば、インパクトの瞬間からフォローにかけて力を入れる感覚を身につけることができるのでしょうか?

その感覚をつかむには…

ボールを打った後、フォローで腕が地面と平行になる位置で、力を入れてスイングを止める」という方法がとても効果的です。

このドリルをやると、ボールを打った瞬間から力を入れないといけないので、「インパクトの瞬間(からフォローにかけて)力を入れる」という感覚をつかめると思います。

 

また、クラブを止めたその場所での「クラブの倒れ方」を見ることでスイング軌道もチェックできますよ。

出典:ALBA

ちなみに、垂直に立っている状態が「スクエア」です。

 

香妻琴乃
ポイントは「フォローでの右手のヒラの向き」です。

フォローで右手のヒラが地面を向くと左へ球が飛びますが、右手のヒラは背面を向くと真っすぐに飛ぶようになります

 

手のひらをイメージしづらい方は、フォローで右手の親指を空へ向けるイメージを持ってもいいでしょう。

スポンサーリンク

 

 

まとめ

以上、「レッスンの定番「顔を残せ(上げない)」・「力をいれない」の勘違い!」をご紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

「教える側」と「教わる側」で言っている事の捕らえ方が違うと、まったく違う動作をしてしまいます。

同じ動作を教えるのに「言い方」が違うだけで捕らえ方も違ってきます。

今回も、文章での説明ですので、みなさんにどれだけ伝わっているかわかりませんが、練習場で「開眼」してくれると嬉しいです。

たくさん練習して、たくさん勉強すれば、教えてもらった事を自分なりに解釈して、「分かる」日がくるでしょう。

みなさんのゴルフライフが良いものになりますように・・・・

ではまた・・・

スキマ時間を活用しゴルフの知識を耳で学ぶ!!

ゴルフは耳で上達する!!

スマホでゴルフが上達する!!
通勤時間などスキマ時間に「Amazonオーディブル」でゴルフに役立つ本を耳で聴こう!!
今なら30日間無料体験実施中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)