※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

パッティングの傾斜の読み方と知らないとヤバい傾斜の落とし穴

「パッティング」は、距離が短くても、スコアをまとめるためにはとても大事なことですので、プロゴルファーも最も時間をかけて練習をします。

スポンサーリンク

それだけ、「パッティングには重要なポイント」が多くあり、練習をしなければならない要素がたくさんあります。

たとえば、「パッティングライン」がどのような状況になっているか、傾斜や芝の目を考えて「スライスライン」になのか、それとも「フックライン」になのか、ボールがどちらに曲がっていくのかを読むことも大事なことです。

 

ただ、パッティングの際にグリーンの「傾斜を読むこと」自体は、それほど難しいものではありません。

なぜなら、グリーンの傾斜の読み方のポイントは4つしかないからです。

パッティングの傾斜を読むこと自体は、簡単なのですが、実は、その傾斜があることによって、カップインどころか、全然入らなくなってしまう落とし穴があるのです。

今回は、「傾斜の読み方」と「傾斜の落とし穴」について、ご紹介します。

 

パッと読むための目次

パッティングの傾斜の読み方4つのポイント

グリーンに上がる前に確認する

パッティングを行う際の、グリーンの傾斜の確認は、グリーンに上がる前から行うのが鉄則です。

パッティングを苦手とするゴルファーに共通するグリーンの傾斜の読み方は、

  1. グリーンオンする
  2. ボールをマークする
  3. 傾斜を読む

 

しかし、パッティングが上手い人に共通するグリーンの傾斜の読み方は、

  1. グリーンオンする
  2. グリーンに上がる前に傾斜を読む
  3. ボールをマークする
  4. 傾斜を読む

この手順を必ず踏んでいます。

グリーンの傾斜の読みは、グリーンに上がる前から始まっているのです!

セカンドショットがグリーンに乗っても、乗らなくても、グリーンに上がる前に、グリーン手前の花道側から、グリーン全体の起伏や傾斜を読むようにしましょう。

人間の目は、非常に、錯覚しやすいため、グリーンに乗ってからでは、あなた自身が立っている場所の傾斜自体を感じづらくなってしまうのです。

なので、グリーンに上がる前から、グリーンの全体的な傾斜や起伏がどうなっているのかを確認しておくとは、傾斜を読むうえでは基本中の基本です。

 

目線を低くする

グリーンの傾斜は姿勢を低くしてみれば、だいたいつかむことはできます。

目線は低くすれば低くするほど、グリーンの傾斜は読みやすくなります。

【カミロ・ビジュガス選手のグリーンの傾斜の読み方】


出典:GDO

この傾斜の読み方は「スパイダーマン」と呼ばれ話題になりました。

石川遼プロもこの傾斜の読み方を一時、取り入れました。


出典:ALBA

やはりそれだけ、低い姿勢で見るということが、グリーンの傾斜の読むうえでは重要であるという証拠でしょう。

グリーン上では、低い姿勢で見るだけで、パッティングラインを読む技術は向上するということです。

 

カップの両側から読む

ボールをマークして、ボール側からカップを見たとき、「上りのラインか下りのラインか」、「フックラインかスライスラインか」、どっちかよくわからない時ってありませんか?

ほとんどのゴルファーは、傾斜を読むとき、ボール側からしか見ませんが、パッティングの傾斜を読むときは、必ず「ボール側からと反対のカップ側からも傾斜を見ること」が必要です。

なので、グリーン上では「ボール側から」と反対の「カップ側から」の両方から傾斜を読むようにしましょう。

ボール側から見た傾斜と、カップ側から見た傾斜が周りの景色の錯覚などで、逆に見えてしまうこともあります。そんな時の傾斜の読み方をティーチングプロの中井学プロはこう教えています。

ボール側からカップを見たらスライスラインに見えて、カップ側からボールを見たら逆のフックラインに見えてしまうという場合は、カップ側から見たラインを優先さえることです。
~ ティーチングプロ 中井 学 ~

スポンサーリンク

 

同伴競技者のラインを見る

ゴルフ初心者はグリーンに乗ると一安心してしまうのか、ほかの人のパッティングをなんとなくしか見ていません。

「まったく同じ方向からパッティングするならまだしも、全然違う方向からなのに・・・」というあなた!!

あなたのボールの位置とは、全然違う場所からのパッティングであっても、すべてのパッティングラインはあなたのパッティングラインの参考になります。

次の図をご覧ください。

あなたのボールの位置は「③」だとします。

一番遠いの人から、最初にパッティングをします。

結果、「早めにラインから外れ、フックして、ショートした」
としましょう。

 

次に②の人が、パッティングします。

「軽いタッチでパットしたが、カップを大きくオーバーした」
としましょう。

そのときの、③の方向からのあなたのパッティングの傾斜は?

 

前にパッティングしてくれた2人の情報がインプットされていれば、あなたのボールの位置からの傾斜は、「上りのスライスライン」であることは簡単にわかるはずです。

なので、他の人のパッティングラインは、あなたの位置からの傾斜を知るうえでとても参考になります。

他の人のパッティングラインを目を皿のようにしてみることで、あなた傾斜の読み方の精度は格段に上がるのです。

 

パッティングの傾斜の落とし穴

傾斜の落とし穴

意外なことですが、パッティングラインは、「傾斜の読みよりも足場が大切」なのです。

「ボールが傾斜によってどう曲がるか」だけでなく、「自分がどのような傾斜の所に立っているか」を確認してパッティングをすることが、パッティングを成功させるためには大事になります。

なぜなら、パッティングの時に「足場を意識しない」で不用意に打った場合は、ボールの芯を外すことが多くなるからです。

逆に足場を意識して「傾斜に合わせた」パッティングを慎重に行うことで、「バランスが良いインパクト」をすることができ、その結果、「芯を喰う」会心のパッティングができるのです。

特に、「微妙な傾斜」がつけられているグリーンなどの場合は、その少しの傾斜のために「スイングバランス」が「微妙に変わってしまい」、パターの芯を外してしまうことが起こります。

芯を外したインパクトは、ボールの「回転が悪く」なりますので、傾斜の影響を大きく受けることになります。

結果として、パッティングの距離を大きくロスしてしまい、考えていたパットの距離を打つことができなくなることもあるのです。

パッティングをする場合は、バランスも大切な要素になります。

いくら時間をかけて練習をしても、パッティングをする時の自分のバランスが悪い場合は、「ボールが思った方向に転がってくれない」ことになることが多くなります。

なので、打つ前に足場を確認して、「バランスをチェックする」ことが大切になります。

「バランスの取れたアドレスやフェースの位置」、「体重のかけ方」などを入念に確認して、「常に一定の状態でパッティングを打てる姿勢を取る」ことを心掛けることがパッティングの成功につながるのです。

つま先上がり・つま先下がりの傾斜で注意すべきこと

「つま先上りのパッティング」は、「フックライン」のパットになります。

つま先上りのパッティングで発生しやすいミスは、「傾斜なりに立つ」ことによって起こりやすくなります。

つま先上りのスタンスは「かかと体重」になりやすくなりますので「ボールの近くに立ち過ぎる」傾向があり、近くに立つことでパターを吊り上げるような持ち方になります。

つまり、パターヘッドのトゥー側よりヒール側がうきやすくなります。

その結果、「右へのプッシュ」ボールが出る場合が多くなります。

逆に、「傾斜に逆らってつま先重心で立つ」ことにより、ボールから遠ざかるスタンスになる場合もあります。

つまり、ボールから遠ざかると、パターヘッドのヒール側よりトゥー側がうきやすくなります。

その状態で、パッティングすると「引っかかったボール」が出やすくなります。

このように、傾斜が原因で、身体とボールの距離感が正しくないがために、ミスパットが出ているにもかかわらず、ミスが自分の傾斜の読み間違いから起きていると勘違いするのです。

つまり、「読みより大きく曲がった」と考えたり、「読みより曲がらなかった」と考えたりするのですね。

なので、グリーンの傾斜を読むと同時に、その傾斜に応じたスタンスや打ち方を考えることが大事です。

つま先上りのパッティングは、斜面なりに立つのではなく、引力に対して立つような意識で立ち、グリップを少し短めに持って確実にボールにヒットすることが必要となります。

 

一方、「つま先下がりのパッティング」は「スライスライン」になりますが、つま先下がりの場合も傾斜なりに立ってしまうことでミスが発生します。

つま先下がりのミスは、前傾姿勢が崩れて状態が起き上がってしまうことによるミスです。

その結果、ヒール側に当たってしまい、また、ダウンスイングでインサイドに引っ張ってしまうことにより左へのミスが多くなります。

つま先下がりのパッティングについても、傾斜に沿っていないスタンスや打ち方でミスが発生しているのですが、読み間違ったと考えることや打ち間違ったと考える勘違いをしてしまいがちです。

つま先下がりのパッティングについても、斜面なりに立って打つのではなく、引力に対して少し前傾をして立ち、つま先下がりの分だけ少しスタンスを広く構えたほうが、安定したパッティングができるようになります。

 

ゴルフに関する「知って得する情報」などをメルマガ配信中

以上「知らないとヤバい傾斜の落とし穴」についてご紹介しました。

このほかにも、知らないとヤバい・・・、いや、ゴルフは知っているだけで、スコアアップにつながる情報はたくさんあります。

そんなゴルフに関する「知って得する情報」や「ゴルフ上達方法」をメルマガで無料配信中です。

無料プレゼント実施中

メルマガ登録してくれたあなたには、期間限定で次の無料プレゼントを差し上げています。

  • ゴルファー専用筋トレ完全マニュアル「飛距離革命 GOLFER’S BODY METHOD」
  • あなたのゴルフが生まれ変わる30の質問

>> 無料メルマガ&無料プレゼントの詳細はこちらをクリック

スポンサーリンク

スキマ時間を活用しゴルフの知識を耳で学ぶ!!

ゴルフは耳で上達する!!

スマホでゴルフが上達する!!
通勤時間などスキマ時間に「Amazonオーディブル」でゴルフに役立つ本を耳で聴こう!!
今なら30日間無料体験実施中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)